実用書写「市・区版」Part-300

スポンサーリンク

 都道府県にある市=792、特別区=23、政令区=175 、合計=990を順を追って書いてます。

 今日は京都府の南区と右京区です。都道府県と同様、楷書と行書で書きました。

 ニュース 

「マスクすれば大丈夫」と外出 東京都が若者480人調査
共同通信社 2021/05/02 00:51

 東京都は1日、渋谷、原宿、新宿駅周辺で若者計480人に、不要不急の外出を避けるよう求められている中で外出した理由などを尋ねた調査結果を公表した。選択肢で一番合っているものとして「マスクをしているから大丈夫」を選んだのが160人で最多、次いで「皆も外出している」が73人だった。

 調査は緊急事態宣言下でも人出が減らない要因を分析するため、4月30日に実施。主に30代までを対象に、2人以上のグループにアンケートで回答を得た。外出理由は他に「若い人は感染しづらく軽症で済む」が12人。「その他」が235人で「もともと予定を入れていた」とする回答もあった。

 このタイトル気になります。「「マスクすれば大丈夫」と外出」読み方によっては、マスクをしていれば、まったく心配いらないと誤解している人達、と揶揄しているようにも見えます。

 確かに、マスクにも種類があり、より効果的なマスクも、効果の薄いマスクもあるようです。

 先日薬局で、ウレタン製のマスクが置いてあって、ウレタン製のマスクって効果がないと聞いていたけど、まだ売っているんだ。と思ってよく読んで見ると、そのウレタン製のマスクは改良型で効果を高めているようだったのです。

 しかし、外国ではウレタン製のマスクは禁止と言うニュースを見た事もあるような気がしています。

 まだ、ウレタン製のマスクも販売されているので、新型ウイルスに効き目はあるのでしょうか。

 ちょっと印象と言うか、固定概念なのか、テレビでもウレタンマスクをしている人を見ると違和感を感じてしまいます。

 ただ、人出云々よりも、どうすれば感染症対策が出来るのか、徹底して解明し、喧伝してほしいと思っています。

 また、変異したウイルスは、マスクの効果も薄めるように聞きますから、どのようなマスクが効果があるのか、知りたいです。ちなみに私は、布マスクの下にN95のマスクを入れています。

 三密ではなく二密でもクラスターが起こっている現状を打破するために、どのような対策が必要なのか教えてもらいたいところです。

 このように、変異型と同様、感染症対策も日々変化していると思います。いや変化するべきかも知れないのです。一年前の対策ではもう古いのかも知れませんよ。

 

楷書   行書
楷書   行書

 常用漢字2136文字の中から、部首の多い順で文字を書いています。
 部首と言っても、「偏(へん)、旁(つくり)、冠(かんむり)、脚(あし)、構(かまえ)、垂(たれ)、繞(にょう)」の七種に分けられていますが、まず「偏(へん」を書いています。
 その理由は、ある程度の「偏(へん」を覚えるだけで、文字を上手く書けるようになると思うからです。ただし、個人的にですが。
 ここでは、部首の中で大体ランク付けで十九番目に多い「こざとへん」を取り上げています。ちなみに「こざとへん」は「阜」を略した象形文字だそうです。
 やはり、ここでも、楷書・行書・草書を書いています。

楷書 行書 草書
楷書 行書 草書
楷書 行書 草書
スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です