実用書写「市・区版」Part-302

スポンサーリンク

 都道府県にある市=792、特別区=23、政令区=175 、合計=990を順を追って書いてます。

 今日は京都府の西京区と福知山市です。都道府県と同様、楷書と行書で書きました。

 ニュース 

玉川徹氏、西村大臣のお札のウイルス1週間生存発言に疑問「何を急にこの話を?よく分からない」
報知新聞社 2021/05/04 09:27

 4日放送のテレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜・午前8時)では、1都3県に緊急事態宣言を発出も下げ止まりが見られない新型コロナウイルスの感染拡大について特集した。

 番組では、西村康稔経済再生相が3日に出演したTBSの番組で、紙幣に付着したウイルスは約1週間、宅配の段ボールで約1日生きているとし、触れた場合の手洗い、消毒を徹底することを呼びかけたことを伝えた。

 リモートで出演したコメンテーターの玉川徹氏は「確かに生きているかもしれないですけど、アメリカのCDCが接触をすることで感染をするというのは1万分の1よりも小さいという結果を指標として出している」とした上で、「一番気をつけなければいけないのは、飛沫(ひまつ)感染よりもっと小さいエアロゾルという口からの感染の方が圧倒的大きいので、今これを言い出した理由はちょっと僕には分からないですね。何を急にこの話をしだしたのかよく分からない」と疑問を呈した。

 これは、受け取り方の問題でもあるんでは無いでしょうか。現在市中に蔓延している新型コロナウイルスの怖さを、感染予防対策の一環として発言したと思います。そんなに、重箱の隅を楊枝でほじくるような言い方をしなくても良いと思うのですが。案外国民が知らない事かも知れませんし、まだ十分に情報が行き渡っているとも思えない人も沢山います。

 ただ、この玉川氏の言っている「エアロゾルという口からの感染」が多いと言うのは、過去に大部分の専門家が否定していたように思うのですが、私は当初からエアロゾルの存在は否定できないと思っていましたし、このブログでも書いたと思います。

 そして、口からも入りますが、当然呼吸するのですから、鼻からの方が多いと思っています。

 ですから、鼻マスクは人にうつす確率は少ないのかも知れませんが、うつるのは口よりも多いかも知れません。ただし、素人考えですが。

 今でもテレビを観ていると、呼吸がしにくいのは分かりますし、ズレて鼻が露出するのかも知れませんが、私は何だか違和感を感じています。

 一番違和感を感じるのは、鼻だしマスクなるものが販売されていたことです。流石に今は無いのでしょうね。確認していません。

 

楷書   行書
楷書   行書

 常用漢字2136文字の中から、部首の多い順で文字を書いています。
 部首と言っても、「偏(へん)、旁(つくり)、冠(かんむり)、脚(あし)、構(かまえ)、垂(たれ)、繞(にょう)」の七種に分けられていますが、まず「偏(へん」を書いています。
 その理由は、ある程度の「偏(へん」を覚えるだけで、文字を上手く書けるようになると思うからです。ただし、個人的にですが。
 ここでは、部首の中で大体ランク付けで十九番目に多い「こざとへん」を取り上げています。ちなみに「こざとへん」は「阜」を略した象形文字だそうです。
 やはり、ここでも、楷書・行書・草書を書いています。

楷書 行書 草書
楷書 行書 草書
楷書 行書 草書
スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です