今日も松濤二十訓の中から「敵に因って轉化せよ」と言う言葉を書いて見ました。ひらがなの部分は変体仮名を用い、漢字は草書で書きました。
特に長年空手道の修業に身を置くと、自然と身についてくると思っています。しかし、空手道は相手のある事ですから、あまり自分のやり方に拘っていると対峙するべき相手を見失う事になります。
これは、私の個人的な考えですが、相手によって轉化する事が最善とは思いません。
器用な人はそれでも良いと思いますが、私はそうではありません。昔の話ですが、ある人が家にいる時は、人の事を呼び捨てにして、その人の前では敬語にするのは当たり前だと言った人が居ます。
このように人によって対処の仕方は変わって来るのでしょう。ですから、こういう人は、人によって方法を変えれると思います。
しかし、私はそんなに器用な事は出来ませんから、何も考えないようにしています。悪く言えば出たとこ勝負ですが、実戦の場合は相手を研究など出来ない事が殆どですから、私はこちらの方が性に合っています。
孫子の兵法第三章「謀攻篇」が頭をよぎります。『故曰、知彼知己者、百戰不殆。不知彼而知己、一勝一負。不知彼不知己、毎戰必殆。』が原文ですが、「故に曰、彼を知り己を知れば、百戦殆うからず。彼を知らずして己を知れば、一勝一負す。彼を知らず己を知らざれば、戦う毎に必ず殆うし。」と書き下し文にする、意味は分かるようになります。
この一節の『彼を知り己を知れば、百戦殆うからず』の「彼を知り」そして、その彼によって変化する事が大切なのかも知れません。
ただ、相手を研究して、弱点を探りはしませんが、相手によって自然に対処しますから、結局、相手によって変化している事になります。こう考えると、この一条のとおり、「敵に因って轉化」している事になるでしょう。