今日の文字は『芋』です。今日読んで見ようと思う、『徒然草 第六十段』を読んで見て、感じた文字です。
原文
現代文を見る
芋
昨日、ブログの更新をしてから、山本”KID”徳郁さんの訃報を知りました。彼の天性のファイトは、非常に興味深く思っていた事がありました。
特に、自分の間合いに入ってからの攻撃の素早さは、まるで野獣のような鋭さがあったと思っています。
私は、彼の素晴らしく鍛えあげた肉体よりも、身体機能の高さに驚いていた一人です。
若い時の癌の進行は速いと言われていますが、私の友人も膵臓癌で、あっと言う間に逝ってしまいました。
遅ればせながら、ご冥福を祈ります。
私くらいの歳になって、亡くなるのは、諦めもつきますが、若い人の死は、なんとも寂しいものです。残念ですが、これも世の定めなのでしょう。
今日は、一日中雨模様、気温も上がらいようです。身体に気を付けて、一日元気で過ごしましょう。
徒然草 第六十段 〔原文〕
眞乘院に、盛親僧都とて、やんごとなき智者ありけり。芋頭といふ物を好みて、多く食ひけり。談義の座にても、大きなる鉢にうづたかく盛りて、膝もとにおきつゝ、食ひながら書をも讀みけり。煩ふ事あるには、七日、二七日など、療治とて籠り居て、思ふやうによき芋頭を選びて、ことに多く食ひて、萬の病をいやしけり。人に食はすることなし。たゞ一人のみぞ食ひける。極めて貧しかりけるに、師匠、死にざまに、錢二百貫と坊ひとつを讓りたりけるを、坊を百貫に賣りて、かれこれ三萬疋を芋頭の錢と定めて、京なる人に預けおきて、十貫づゝ取りよせて、芋頭を乏しからずめしけるほどに、また、他用に用ふる事なくて、その錢皆になりにけり。「三百貫のものを貧しき身にまうけて、かく計らひける、誠にあり難き道心者なり。」とぞ人申しける。
この僧都、ある法師を見て、「しろうるり」といふ名をつけたりけり。「とは、何ものぞ」と、人の問ひければ、「さる者を我も知らず。もしあらましかば、この僧の顔に似てん」とぞいひける。
この僧都、みめよく、力強く、大食にて、能書・學匠・辯説、人にすぐれて、宗の法燈なれば、寺中にも重く思はれたりけれども、世を輕く思ひたる曲者にて、萬自由にして、大かた人に隨ふといふ事なし。出仕して饗膳などにつく時も、皆人の前据ゑわたすを待たず、我が前に据ゑぬれば、やがて獨り打ち食ひて、歸りたければ、ひとりついたちて行きけり。齋・非時も、人に等しく定めて食はず、我が食ひたき時、夜中にも曉にも食ひて、睡たければ、晝もかけ籠りて、いかなる大事あれども、人のいふこと聽き入れず。目覺めぬれば、幾夜も寝ねず。心を澄まし嘯きありきなど、世の常ならぬさまなれども、人に厭はれず、萬許されけり。徳の至れりけるにや。