サイトアイコン 髓心

学校で習う漢字三体字典【小学二年生編】Part-36

スポンサーリンク

 小学校二年生で習う、160字の内の5つの漢字を書いています。漢字は2020年度施行の学習指導要領に対応しています。

 表示は左端が対象漢字、続いてカタカナは音読み、平仮名は訓読み、画数、部首の順です。そして、ことわざ・故事・文章などから一つを選んでその漢字の使われ方を示す事にしました。

96.[線][セン][15画][べきぶ]
『綺羅の如し』

楷書 行書 草書

97.[前][ゼン][まえ][9画][とうぶ]
『雨れて笠を忘れる』

楷書 行書 草書

98.[組][ソ][く-む][くみ][11画][べきぶ]
『一皆空』

楷書 行書 草書

99.[走][ソウ][はし-る][7画][そうぶ]
『風花

楷書 行書 草書

100.[多][タ][おお-い][6画][せきぶ]
頭多くして山に上る

楷書 行書 草書
覚 書

 現在小学生編として、2020年度施行の学習指導要領に対応した漢字を、楷書・行書・草書と三体の文字を毛筆で書いていますが、初めに部首と書いていますが、通常呼ばれている読み方ではないと思われたと思います。

 そこで、一般ではどんな読み方をされているのか一覧にしてみました。
 今回は、小学一年生の文字の1.~20.の部首を取り上げていますが、日本では部首の正式な名称は決まってないようです。辞書によって統一されていないのが現状です。

部首 部首名称 (読み方) 部首通称 

  1. 一 一部(いちぶ)いち
  2. 右 口部(こうぶ) くちへん
  3. 雨 雨部(うぶ) あめかんむり
  4. 円 冂部(けいぶ) けいがまえ・ まきがまえ・どうがまえ
  5. 王 玉部(ぎょくぶ) たま・たまへん・ おうへん
  6. 音 音部(おんぶ)おと・おとへん
  7. 下 一部(いちぶ)
  8. 火 火部(かぶ) ひ・ひへん・ れっか
  9. 花 艸部(そうぶ) くさ・くさかんむり・そうこう
  10. 貝 貝部(ばいぶ) かい・かいへん・こがい
  11. 学 子部(しぶ) こ・こへん・ こども
  12. 気 气部(きぶ) きがまえ
  13. 九 乙部(おつぶ) オツ ・おつにょう・つりばり
  14. 休 人部(じんぶ) ひと・にんべん・ひとがしら
  15. 玉 玉部(ぎょくぶ) たま・たまへん・おうへん
  16. 金 金部(きんぶ) かね・かねへん
  17. 空 穴部(けつぶ) あな・あなかんむり
  18. 月 月部(げつぶ) つき・つきへん・ふなづき
  19. 犬 犬部(けんぶ) いぬ・けものへん
  20. 見 見部(けんぶ) みる

・・・・つづく。

スポンサーリンク
モバイルバージョンを終了