小学校三年生で習う、200字の内の5つの漢字を書いています。漢字は2020年度施行の学習指導要領に対応しています。
表示は左端が対象漢字、続いてカタカナは音読み、平仮名は訓読み、画数、部首の順です。そして、ことわざ・故事・文章などから一つを選んでその漢字の使われ方を示す事にしました。
121.[炭][タン][すみ][画数:9画][部首:火]
『氷炭相愛』
難しい言葉です。この炭と言う漢字を使う四文字熟語を探している時に出てきました。
「炭の火で氷はとけて、氷のとけた水で炭の火が消えるという意味から、氷と炭が愛し合うことはできないということ。
また、氷のとけた水で炭の火を消して燃え尽きるのを防ぎ、炭の火は氷を本来の姿である水に戻すという意味から、性質が反していても互いに助け合って本質を保つができるということ。」【出典:四字熟語事典 辞典オンライン.】
後述の意味を見ると、世の中の生態系のようで面白い言葉だと思いました。
楷書 |
行書 |
草書 |
122.[短][タン][みじか-い][画数:12画][部首:矢]
『浅学短才』
自分を謙遜して使う言葉ですが、本当に学問や知識が少ない場合は、どう言えば良いのでしょう。
楷書 |
行書 |
草書 |
123.[談][ダン][画数:15画][部首:言]
『冗談にも程がある』
日本人は、ジョークが下手だと云われていますが、今は違うのかも知れません。
しかし、TPOを間違うと、とんでもない事になると思います。特に知らない間に人を中傷してしまう場合があるので注意が必要です。
その「程」が難しいですね。
楷書 |
行書 |
草書 |
124.[着][チャク][ ジャク][き-る][き-せる][つ-く][つ-ける][画数:12画][部首:羊]
『歯に衣着せぬ』
最近は、この言葉のとおり、言いたい事をズバッと言う人が主導権を握っているような気がします。
確かに、言いたい事を言えないのも良くありませんが、何事も仕方があると思います。
それなりに、熟知して、そして周りを気遣って言葉は使ってほしいと思います。自戒も含めて。
楷書 |
行書 |
草書 |
125.[注][チュウ][そそ-ぐ][画数:8画][部首:氵]
『火に油を注ぐ』
本当の意味は、燃え盛るのをもっと燃えるように油を注ぐのだと思いますが、普通は余計なお節介に言う場合が多いと思います。それも、言った本人はそのつもりはなく。
楷書 |
行書 |
草書 |