サイトアイコン 髓心

学校で習う漢字三体字典【小学四年生編】Part115

スポンサーリンク

 小学校四年生で習う、202字の内の5つの漢字を書いています。漢字は2020年度施行の学習指導要領に対応しています。

表示は左端が対象漢字、続いてカタカナは音読み、平仮名は訓読み、画数、部首の順です。そして、ことわざ・故事・文章などから一つを選んでその漢字の使われ方を示す事にしました。

131. [][タイ][画数:12画][部首:阝]

『自衛

 少し前までは自衛隊の存在自体を否定する人が居ましたが、国民に何か災害があると、自衛隊の恩恵にすがる事になり、その活躍は眼を見張るものがあります。
 自衛隊の存在意義は戦争だけではなく必要不可欠になりました。これも自衛隊の隊員の努力の賜物だと思います。

楷書 行書 草書

132. [][タツ][画数:12画][部首:辶]

『貧乏は者の基』

 昔は確かに粗食をして、身体を十分動かさないと生活が成り立たない貧乏な人ほど、健康だったのかも知れません。
 しかし、現在は医療も発達し、健康志向も強いので、貧乏は達者の基とも言えなくなったのではないでしょうか。

楷書 行書 草書

133. [][タン][画数:9画][部首:十]

純明快』

 どんな簡単な事でも、難しくしようと思うと、随分難しくなってしまいます。
 しかし、優れた人ほど、難しい事を簡単にやって退けます。そして、そんな人は、難しい言葉でごまかしたりはしないと思います。

楷書 行書 草書

134. [][チ][お-く][画数:13画][部首:罒]

『気がけない』

 なんだか勘違いしそうな言葉です。変な気遣いが必要ではない仲の良い関係を言いますが、どうも間違い安い言葉です。
 世論調査でも、国民の約半数は真逆の意味で覚えているようです。平成18年度以降は、間違った意味と思っている人の方が多くなっています。(出典:「国語に関する世論調査」文化庁.)

楷書 行書 草書

135. [][チュウ][なか][画数:6画][部首:亻]

『親しきにも礼儀あり』

 私は、親しいからこその礼儀だと思っています。特に仲の良い友人との間には礼儀が生まれると思うのです。礼儀は、相手を思いやる心の現れだと思うので。

楷書 行書 草書
覚 書

現在小学生編として、2020年度施行の学習指導要領に対応した漢字を、楷書・行書・草書と三体の文字を毛筆で書いていますが、初めに部首と書いていますが、通常呼ばれている読み方ではないと思われたと思います。

そこで、一般ではどんな読み方をされているのか一覧にしてみました。

今回は、小学四年生の文字の131.~135.の部首を取り上げていますが、日本では部首の正式な名称は決まってないようです。辞書によって統一されていないのが現状です。

部首 部首名称 (読み方) 部首通称

  1. 【隊】阜部(ふぶ)・おか・こざとへん
  2. 【達】辵部(ちゃくぶ)・しんにょう・しんにゅう
  3. 【単】十部(じゅうぶ)・ジュウ
  4. 【置】网部(もうぶ)・あみめ・あみがしら・よんがしら
  5. 【仲】人部(じんぶ)・ひと・にんべん・ひとがしら・ひとやね

 ・・・・つづく。

スポンサーリンク
モバイルバージョンを終了