サイトアイコン 髓心

中学校で習う漢字三体字典 Part130

スポンサーリンク

 中学校の三年間で習う、1110文字の内の5つの漢字を書いています。漢字は2020年度施行の学習指導要領に対応しています。

 表示は左端が対象漢字、続いてカタカナは音読み、平仮名は訓読み、画数、部首の順です。そして、ことわざ・故事・文章などから一つを選んでその漢字の使われ方を示す事にしました。

 ちなみに、文部科学省では学年ごとに習う漢字は、1学年250字程度から300字程度、2学年300字程度から350字程度、3学年では、その他の常用漢字(小学校で習う漢字1026文字以外の常用漢字1110文字の大体)と学年ごとに決まっていないようです。

646. [][タイ][画数:11画][部首:土]

金積玉』

 こんな巨額の富を積み上げて、どうするのでしょうか。兎角人間は欲深い生き物ですから、留まるところを知らないのかも知れません。
 私などは、生活必需品が日々購入できる程度あれば満足しますが、違う考えを持っている人もいると思います。
 巨額の富を得て、その富を世の中に分散しようと思う奇特な人もいますが、果たしてそれは良い事なのでしょうか。
 その富は、本当に苦しんでいる人に行き渡るのでしょうか。であれば、世界にこれほどの貧富の差ができるとは思えません。
 そして、この人達には大義がありますから、自分では良い事をしていると胸を張って生きています。
 別に胸を張りたくはありませんが、普通に人間として暮らし、人間として天寿を全うできれば良いと思うのですが。

楷書 行書 草書

647. [][タイ][ふくろ][画数:11画][部首:衣]

『錦のに糞を包む』

 ちょっと、汚すぎ。よりにもよって、糞。包みません。
 毎朝犬の散歩をしている人を見かけますが、大変だと思います。
 昔はよく犬のフンを踏みました。最近は舗装道路になったお陰で、私の住んでいる所では、知らずに踏みつける事はなくなりました。
 しかし、公園ではまだまだ沢山落ちています。このごろあまり野良犬と言うのを見ませんから、多分飼い主のいる犬のフンでしょうね。
 自分の家で飼っている犬の世話くらいはしっかりやって欲しいと思います。何も金糸銀糸で織った袋に詰める必要はありませんが。

楷書 行書 草書

648. [][タイ][画数:11画][部首:辵]

『現行犯捕』

 私の最後に在職していた会社は警備会社です。そして、初めて会社勤めしたのも同じ警備会社でした。
 前に勤めていた頃、30歳前後だったと思いますが、住之江競艇場で警備員として勤務していた時、現行犯逮捕をした事がありました。後で聞くと前科8犯だったようです。
 身長は180cm位だったと思いますが、警察と警備員に追いかけられて、私の立っている目前まで来て、私に殴りかかってきました。それを避けて背負い投げで投げて捕まえたのですが、一瞬突いてはいけないと自制心が働き、投げましたが、下がコンクリートですから痛かったでしょうね。
 警備員と言えども逮捕する権利はありません。ですが、一般人と同様、現行犯での逮捕は許されています。
 この現行犯逮捕が結構問題があるのです。いま書いたような状況だと分かりやすいのですが、万引きの場合は、誤認逮捕がかなりありました。
 なんどか、示談金も払いましたが、中には明らかに警備員がめられたと思われる事案もあったような気がします。
 その当時は総務部長をしていましたから、示談書を作成し、当事者と示談をするのですが、現行犯逮捕も難しいと思っていました。

楷書 行書 草書

649. [][タイ][か-える][か-わる][画数:12画][部首:曰]

『掛けえのない』

 この言葉は、中学生の時に覚えた言葉です。今となっては、どのような状況で、なんの授業だったかも忘れてしまいましたが、言葉だけは覚えています。
 その時に感じたのは、それまで当たり前で、考える事もなかった、親兄弟の存在、あるいは親友、クラスの仲間、先生など、本当に他の人と替える事ができない。そんな思いに耽ったのは思春期だったせいもあるかも知れませんが、心に深く刻まれています。

楷書 行書 草書

650. [][タイ][とどこお-る][画数:13画][部首:水]

『渋予測』

 渋滞はなぜ起こるのかを、実験していた番組を見た事があります。
 いわゆる自然渋滞です。一定の速度で走行している車が実験の材料です。
 同じ速度で動いているのですから、渋滞は起こりません。しかし、一台がブレーキをかけ、速度を落とすと、止まらないまでも、全ての車が渋滞状態になります。
 これは、坂道で気が付かない内に減速されても、同じように渋滞になります。
 高速道路の入り口などで、車が侵入する場合も条件は同じです。
 これを予測して渋滞予測を各高速道路会社および各都道府県(警察および道路管理者)などが提供しているようです。
 もちろんこの場合は自然渋滞だけではなく、事故による渋滞や気候の変動や事件なども含まれていると思うのですが。

楷書 行書 草書
覚 書

 現在中学生編として、2020年度施行の学習指導要領に対応した漢字を、楷書・行書・草書と三体の文字を毛筆で書いていますが、初めに部首と書いていますが、通常呼ばれている読み方ではないと思われたと思います。

 そこで、一般ではどんな読み方をされているのか一覧にしてみました。

 今回は、中学校三年間で習う文字の646.~650.の部首を取り上げていますが、日本では部首の正式な名称は決まってないようです。辞書によって統一されていないのが現状です。

部首 部首名称 (読み方) 部首通称

  1. 【堆】土部(どぶ)・つち・つちへん
  2. 【袋】衣部(いぶ)・ころも・ころもへん
  3. 【逮】辵部(ちゃくぶ)・しんにょう・しんにゅう
  4. 【替】曰部(えつぶ)・ひらび・いわく
  5. 【滞】水部(すいぶ)・みず・さんずい・したみず

 ・・・・つづく。

スポンサーリンク
モバイルバージョンを終了