サイトアイコン 髓心

実用書写「市・区版」Part-93

スポンサーリンク

 都道府県にある市=792、特別区=23、政令区=175 、合計=990を順を追って書いてます。

 今日は埼玉県の大宮区と、見沼区です。都道府県と同様、楷書と行書で書きました。

 ニュース 

橋下氏 学術会議「任命拒絶など当たり前」も…菅首相の対応は「国民の怒りマグマ…」
デイリースポーツ 2020/10/04 09:28

 橋下徹弁護士が4日、フジテレビ「日曜報道 THE PRIME」に出演。菅義偉首相が、「学者の国会」と呼ばれる日本学術会議から推薦があった新会員候補者6人を任命しなかった件に関して、「任命拒絶など当たり前の話」と述べた。

 自身も大阪府知事、大阪市長時代には、選考会議の推薦に基づいての、府立、市立大学の学長任命権があったことを例示し、「推薦に基づかずに勝手に選んだらアウトですが、ただし推薦が出てきたときに拒否権はある。当たり前の話。任命拒絶など当たり前の話」とした。

 ただし「法に基づいて適切に対応した結果」としている菅首相の対応について「残念なのは、法に基づいた対応だとか、個別人事だから理由は言わないとか、安倍政権の森友、加計、桜を見る会のあの問題と同じように、国民の不満のマグマがためるきっかけになってしまう」と指摘した。「霞が関の人事と違って、別の独立組織の人事なので、拒絶した理由ははっきり伝えるべき」とした。

 このニュースで一番疑問に感じるのは、確か会員210名の半数105名について改選すると、別の記事で読みました。

 だとすると、99名は推薦通りの任命をしたと想像します。なんだか、すべて日本学術会議の推薦を拒否したかのような錯覚に陥りますが、違うのでしょうか。

 この記事を読むと、新会員候補者6人とありますから、99名は前任者なのでしょうか、そのあたりが勉強不足で良く分かりません。

 以前に、国会でこの任命は形式的な物だと言う答弁があったと言う記事を見ましたが、そちらの方が首を傾げます。

 学者に敬意を払う気持ちは解りますが、それでも、拒否する事のできない推薦って如何なものでしょう。

 ただ、拒否された人が公然と異議を申し立てると言うのも、いままでの日本人では考えにくい発想だと思います。出来れば、個人的にではなく、推薦した人が異議を唱えると宜しいかと思うのですが。

 遅ればせながら、日本学術会議は3日、都内で幹事会を開き、菅総理宛てに要望書を提出する事を決定したとありますが、内部の突き上げにでもあったのでしょうか。時系列的に不審に思ってしまいます。

 これだけ、毎日のように野党を巻き込んでの異議に対して、もう少し説明をした方が良いとは思います。

 今朝のTBSテレビ『グッとラック!』で、推薦に漏れた学者がリモートで出演されていて、橋本氏との議論を聞いていて、頷く事がありました。

 と言うのは、日本学術会議は独立なのか諮問機関なのかで、判断は別れると思います。立川志らくさんが言われたように、実際に独立しているのであれば、国から予算が10億5000万円もあると言うのもどうかと思います。志らくさんの言う様に、完全に独立して民間で組織したら良いと思います。ただし、国に対しての意見具申が出来ない組織は、国民としては必要ない物と思うのですが。

 この任命に漏れた、松宮孝明教授の言い分も理論的ですが、税金を使う団体の人の言い分としては、少し違うような気もします。穿った見方をすれば、ちょっと上から目線、自分たちは特権階級なんだと聞こえるのですが。

 

楷書   行書
楷書   行書

 常用漢字2136文字の中から、部首の多い順で文字を書いています。
 部首と言っても、「偏(へん)、旁(つくり)、冠(かんむり)、脚(あし)、構(かまえ)、垂(たれ)、繞(にょう)」の七種に分けられていますが、まず「偏(へん」を書いています。
 その理由は、ある程度の「偏(へん」を覚えるだけで、文字を上手く書けるようになると思うからです。ただし、個人的にですが。
 ここでは、部首の中で大体ランク付けで三番目に多い「てへん」を取り上げています。
 やはり、ここでも、楷書・行書・草書を書いています。

楷書 行書 草書
楷書 行書 草書
楷書 行書 草書
スポンサーリンク
モバイルバージョンを終了