今回は横画の収筆(終筆)について、書き方のポイントを書いて見ました。これも前回同様、楷書を念頭に置いていますので、行書や草書の筆使いではありません。
今回も、私が書いた、「青」と「百」の横画を見本にしました。この形もそれぞれに形が若干違っていますので、観察のポイントとなります。
今回「青」「百」の文字を掲載しましたが、これも通信教育の上級コースの第一課題である、半紙に二列に書く「青雲百景」の「青」と「百」を取り出して、横画の見本にしました。赤丸で囲まれた部分が、横画の終筆になります。
この「三」の文字も、通信教育を始めて初回に提出した、氏名を3列書く課題の「三」の文字を取り出しました。そして赤丸に示した部分が、横画の終筆です。書くたびに少しづつ変化があります。これが手書きの良いところなのでしょうか。確かに機械的な冷たさは感じません。
【参考文献】
・青山杉雨・村上三島(1976-1978)『入門毎日書道講座1』毎日書道講座刊行委員会.
・高塚竹堂(1967-1982)『書道三体字典』株式会社野ばら社.
・関根薫園(1998)『はじめての書道楷書』株式会社岩崎芸術社.
・江守賢治(1995-2016)『硬筆毛筆書写検定 理論問題のすべて』株師会社日本習字普及協会.