今日の文字は『時代』です。今年は平成の時代です。書体は行書です。今日読んで見ようと思う、『徒然草 第百十九段』を読んで見て、感じた文字です。
原文
現代文を見る
時代
★『安倍首相のご飯論法をパクる片山氏の口上』
(プレジデントオンライン編集部 2018/11/17 11:15)
「前略——- 流行語大賞の候補にもなった「ご飯論法」とはまず「ご飯論法」とは何なのか、復習しておきたい。
AさんがBさんに「今日、朝ご飯食べた?」と聞いたとする。
Bさんは朝、パンを食べた。しかし、ある事情でAさんに朝、食事を取ったことを伝えたくない。
その時、Bさんは「今朝は、ご飯は食べていません」と答える。これが「ご飯論法」だ。
Aさんが聞いた「ご飯」は、コメかパンかを聞いているのではない。「朝食」を取ったのかを聞きたかったのは明らかだ。だから本来なら「はい。食べました。パンを食べました」などと答えるべきだろう。
ところが「ご飯」をコメという意味で聞かれたと意図的に解釈して否定的な答えをするのが「ご飯論法」のミソだ。——後略」
なるほど、上手い答弁の仕方だと思いました。確かに、国会でのやりとりを聞いていますと、質問する人の意図がありありと、映し出されます。
政府に対して是々非々の党の場合は、素人の私が聞いていても、質問と回答と言うように受け取れますが、いわゆる野党の場合は、質問ではなく、揚げ足を取るか、あるいは、失言を誘発しようとしているか、もしくは、引きずり降ろそうとしているのか、質問の内容が議論とはかけ離れたものとなっています。
であれば、「ご飯論法」もディベートとしては、有効かと思います。国会はディベートの場と思っている、国会議員が多すぎます。与党も野党も、国会は議会である事を忘れないでほしいと思います。
今日あげた記事は、安倍首相と片山大臣に対する批判の為に書かれたのでしょうが、こういう答弁を引き出している側にも、大いに問題があると思うのです。
さぁ、今日も一日元気で過ごしましょう。
徒然草 第百十九段 〔原文〕
鎌倉の海に鰹といふ魚は、かの境には雙なきものにて、この頃もてなすものなり。それも、鎌倉の年寄の申し侍りしは、「この魚、おのれ等若かりし世までは、はかばかしき人の前へ出づること侍らざりき。頭は下部も食はず、切り捨て侍りしものなり」と申しき。
かやうの物も、世の末になれば、上ざままでも入りたつわざにこそ侍れ。