学校で習う漢字三体字典【小学生編】Part-12

 小学校一年で習う、80字の内の5つの漢字を書いています。漢字は2020年度施行の学習指導要領に対応しています。

 表示は左端が対象漢字、続いてカタカナは音読み、平仮名は訓読み、画数、部首の順です。そして、ことわざ・故事・文章などから一つを選んでその漢字の使われ方を示す事にしました。

56.[][タイ][ダイ][おお][おお-きい][おお-いに][3画][だいぶ]
『過評価』

楷書 行書 草書

57.[男][ダン][ナン][おとこ][7画][でんぶ]
尊女卑』『卑』

楷書 行書 草書

58.[][チク][たけ][6画][ちくぶ]
馬の友』

楷書 行書 草書

59.[中][チュウ][ジュウ][なか][4画][こんぶ]
『永世立国』

楷書 行書 草書

60.[虫][チュウ][むし][6画][きぶ]
の居所が悪い

楷書 行書
草書
ニュース

☆『ロシア「日本教科書は歴史歪曲」 北方領土で主張、日本へ攻勢』
(共同通信社 2019/04/05 09:31)

 「【モスクワ共同】ロシア外務省のザハロワ情報局長は4日の定例会見で、日本で2020年度から使用される小学校の社会科教科書に北方領土が「日本の固有の領土」と書かれていることについて「歴史の歪曲」などと述べ、批判した。北方領土問題を巡り、ロシアが公式に日本の学校教科書を批判する異例の事態となった。  日本政府は平和条約交渉でロシア側を刺激しないように「日本の固有領土である北方領土をロシアが不法占拠している」との従来の主張を封印。ロシア側はこれにつけ込み、日本への攻勢を強めている。  ザハロワ氏は「固有の領土」は「ばかげた主張」と一蹴した。」

 韓国にしても、中国にしても、あるいは、このロシアの歴史的な認識は、確かに日本と違うのでしょう。

 国益を考えるより、まず歴史を解明してはどうでしょうか。世界で共通の歴史観を持つ事は決して悪い事ではありませんし、事実を認識する上でも大切なことだと思います。

 ただ、歴史は見方、見る位置、見る方向によって様々な捉え方がありますし、誰を中心に捉えるかによっても解釈が変わってしまいます。

 もし、我々が間違った教育を受けていたとしたら、問題です。また、国ごとに、同じ事柄を違った認識のもとに外交をすると云うのも、なんとも確証の持てない論議になるでしょう。

 これでは、武力の或いは経済力の力関係で、物事が進み、ある時点になるると、また同じ問題が紛糾してしまいます。

 現在では沢山の国が集まって、共通の利益を協議できる世界が広がりつつあります。その中に歴史を調査する団体が出来ても良さそうに思います。