小学校五年生で習う、193字の内の5つの漢字を書いています。漢字は2020年度施行の学習指導要領に対応しています。
表示は左端が対象漢字、続いてカタカナは音読み、平仮名は訓読み、画数、部首の順です。そして、ことわざ・故事・文章などから一つを選んでその漢字の使われ方を示す事にしました。
116. [製][セイ][画数:14画][部首:衣]
『粗製濫造』
日本の製品は細部にまで行き届いた検査がされていて、今では世界に信用のある製品を送り出しています。それでも、時代を遡ると、粗製濫造の時期があったように記憶しています。
ただ、外国と比べると手先が器用な民族なのか、昔の物を見比べると、日本の物は細かい所まで行き届いたものが遺されています。
東南アジアには、そんな手先の器用な民族も見られます。当然出来上がった製品はクオリティの高い物が出来上がります。
確かに品質管理も大切ですが、民族性と言うのもあるかも知れません。
楷書 | 行書 | 草書 |
117. [税][ゼイ][画数:12画][部首:禾]
『消費税』
多分今年の秋には消費税が引き上げられるのでしょう。
私が時計屋をしていたころは、物品税と言うものがありました。いわゆる贅沢品に対して税を徴収すると言うもので、消費税が導入されて廃止になりましたが、贅沢品と言ってもグレーな部分があり、なぜ課税されるのか非課税なのかの線引きが難しいと言われました。
今回の消費税もあまりにも複雑になるようで、理解するのに時間がかかりそうです。果たして理解できるのでしょうか。
楷書 | 行書 | 草書 |
118. [責][セキ][せ-める][画数:11画][部首:貝]
『責任転嫁』
このブログの中でも、何度か「責任転嫁」と言う言葉を使いました。
私の僅かな社会経験の中でも、腹立たしいような責任転嫁を平気でする人を何度も目の当たりにした事があります。
自分の蒔いた種は自分で始末するのが、当たり前と思っているので、何とも釈然としない気持ちが残ります。
楷書 | 行書 | 草書 |
119. [績][セキ][画数:17画][部首:糸]
『考績幽明』
幽明と言うのは、暗愚と賢明と言う事ですが、暗愚とは、愚か者です。考績と言うのは成績と考えられますから、昇進させる時には、愚かな人ではなく賢い人を昇進させると言う、ごく当たり前の事だと思います。
この言葉は官吏についての事ですから、役人の事です。そんな事が誠実に行われていれば、最近のニュースで見られるような官僚の失態は無いと思うのですが。それとも、愚か者と賢い人の尺度が、国民の考えとかけ離れているのかも知れません。
楷書 | 行書 | 草書 |
120. [接][セツ][つ-ぐ][画数:11画][部首:扌]
『割った茶碗を接いでみる』
未練でしょうか。どうにもならない事を諦めきれない時に引用する言葉ですね。
確かに『覆水盆に返らず』や先日取り上げた『落花枝に返らず 破鏡再び照らさず』のように、取り返しのつかない事にとやかく考えても仕方がないのですが、人間の煩悩とは、浅はかな物で、それでも何とかなるような気がするのが常です。
楷書 | 行書 | 草書 |