今日の文字は『律呂』です。書体は草書です。今日読んで見ようと思う、『徒然草 第百九十九段』を読んで見て、感じた文字です。
原文
現代文を見る
律呂
『村上春樹が「直木・芥川賞」を受賞できない理由 今年デビュー40周年迎える国民的作家の謎』
(東洋経済ONLNE 川口 則弘 2019/02/10 07:10)
「全文略」
私が文学を語れるわけでもなく、この村上春樹さんの本を読んだ事もないのですから、別に謎と思っている分けではありません。
この中に芥川賞は、新人を、直木賞は大衆文学をターゲットに与えられると書いてありました。しかし変遷を重ねて例外もあったとの事。
毎年のようにノーベル文学賞の有力な候補者として、村上春樹さんの名前が上がりますが、受賞はされていないようです。
「私は(中略)表層的なものの奥の村上さんの実力を見ぬく力を持った批評家ではありませんでした」(2007年・新潮社刊『大江健三郎 作家自身を語る』)と、この記事には書かれていましたが、私は大江健三郎さんの文章を理解できるだけの読解力も持っていません。
今まで、本を読んだ事がないと、公言してはばからなかったのですが、このブログで、結構本を読んでしまいました。しかし、読書家から比べると千分の一にもならないと思います。
そんな私が思うのは、文学って何?です。今取り上げている『徒然草』にしても、随筆って言った人の主旨を聞いて見たい思いです。
さぁ、今日も一日元気で過ごしましょう。
徒然草 第百九十九段 〔原文〕
横川の行宣法印が申しはべりしは、「唐土は呂の國なり、律の音なし。和國は單律の國にて呂の音なし。」と申しき。