実用書写「市・区版」Part-125

 都道府県にある市=792、特別区=23、政令区=175 、合計=990を順を追って書いてます。

 今日は千葉県の東金市と、旭市です。都道府県と同様、楷書と行書で書きました。

 ニュース 

任命除外の「記録」存在=加藤官房長官、公表を拒否―学術会議問題で・参院予算委
時事通信社 2020/11/05 12:34

 参院予算委員会は5日午前、菅義偉首相と全閣僚が出席し、基本的質疑を行った。加藤勝信官房長官は、日本学術会議会員候補6人の任命除外をめぐる杉田和博官房副長官と内閣府のやりとりが記録として保存されていると明らかにした。ただ、「人事に関する記録だ。(国会)提出は差し控える」と述べ、公表を拒否した。

 立憲民主党の蓮舫代表代行への答弁。首相は、杉田氏から任命除外に関する報告を事前に受けたことに関し「事務の副長官は各省庁の人事、総合調整を担当している。本件に関わるのは当然だ」と指摘。「私が(学術会議への)懸念を伝えたことを踏まえ、(杉田副長官が)私に判断を求めた。任命権者は首相だ」と強調した。

 まだこの日本学術会議の任命拒否の問題を取り上げているのは、他に追求する事がないと言う事ですかね。

 参議院のの予算委員会ですから、もっと建設的な意見がないものでしょうか。

 以前から思っているのですが、野党は首相を引きずり降ろして、溜飲を下げようとしているのでしょうが、野党の役割はそんな所にあるとは思えないのです。これでは政権交代をしても、政権を維持する事すらできないと思います。

 折角国会を開いたのですから、新型コロナウイルスの早期収束に向けて、与党野党一丸となって、国民を救う事を考えて欲しいと思います。

 議員は国民の代表だと言っても、国民の上に立つ君主ではありません。そこの所をもう一度、与野党共、我に返って見るべきだと思います。

 

楷書   行書
楷書   行書

 常用漢字2136文字の中から、部首の多い順で文字を書いています。
 部首と言っても、「偏(へん)、旁(つくり)、冠(かんむり)、脚(あし)、構(かまえ)、垂(たれ)、繞(にょう)」の七種に分けられていますが、まず「偏(へん」を書いています。
 その理由は、ある程度の「偏(へん」を覚えるだけで、文字を上手く書けるようになると思うからです。ただし、個人的にですが。
 ここでは、部首の中で大体ランク付けで四番目に多い「きへん」を取り上げています。
 やはり、ここでも、楷書・行書・草書を書いています。

楷書 行書 草書
楷書 行書 草書
楷書 行書 草書