中学校で習う漢字三体字典 Part152

 中学校の三年間で習う、1110文字の内の5つの漢字を書いています。漢字は2020年度施行の学習指導要領に対応しています。

 表示は左端が対象漢字、続いてカタカナは音読み、平仮名は訓読み、画数、部首の順です。そして、ことわざ・故事・文章などから一つを選んでその漢字の使われ方を示す事にしました。

 ちなみに、文部科学省では学年ごとに習う漢字は、1学年250字程度から300字程度、2学年300字程度から350字程度、3学年では、その他の常用漢字(小学校で習う漢字1026文字以外の常用漢字1110文字の大体)と学年ごとに決まっていないようです。

756. [][トウ][たお-れる][たお-す][画数:10画][部首:人]

『才子、才にれる』

 「策士策に溺れる」と同じ意味でしょうか、それとも過信がもたらす結果でしょうか。
 私は、本当に優秀な人は、過信もしないで、ありのままの現実を把握できる人だと思います。
 ですから、その才能に溺れる事はないと思っています。もし、そのような才能であれば、優秀とは言わないのではないでしょうか。
 その人が勘違いして、才能があるように勝手に思っているのだと思います。
 世の中にはそんな人が蔓延しています。自分がそうならないように、足元を見る必要があります。
 この額は、そんな気持ちを書いて見ました。「照顧脚下」と書いています。

楷書 行書 草書

757. [][トウ][こお-る][こご-える][画数:10画][部首:冫]

解氷釈』

 問題山積みの国際社会のようです。特に今回のコロナウイルスに対しては、各国が右往左往している状況です。
 この四字熟語のように、氷が解ける様に解決してほしいと願っています。
 未知の物を越えてきて、現在の世の中が出来たと思います。人間は模索しながらも、この状況を打破できると信じています。

楷書 行書 草書

758. [][トウ][から][画数:10画][部首:口]

『荒無稽』

 よく聞いたり見たりする言葉です。この言葉は、根拠がなくデタラメナな事ですが、意外とそんな無茶苦茶な事に乗せられてしまうのも人間です。
 知らない事は罪だと言った友人がいました。確かに専門家としてはそれは犯罪に等しいと思います。しかも根拠のない嘘を実しやかに言って相手を説得したら、それは詐欺に当たるでしょう。
 詐欺は別にして、根拠も調べず人に言うのは良くありません。風評の火種になるかも知れません。
 まさか、自分は、と思う事が人の口を通してどんどん広がっていくかも知れません。「人の口に戸は立てられぬ」と言うではありませんか。

楷書 行書 草書

759. [][トウ][もも][画数:10画][部首:木]

とうりもの言わざれども下自したおのずからけいを成す』

 世の中には徳があるのかどうか分かりませんが、その人を中心に人が集まるような気がします。
 考えたら、それはお金であったり、地位であったり、力であったり、損得の関係があるのかも知れません。
 しかし、それでもやはり人徳と言うのか、いつも人の中心にいる人と、そうでない人がいるのは確かです。
 生まれついてのものなのか、それとも何か徳を付ける方法があるのか分かりません。
 この諺のように、桃や李には、それなりの魅力があるような気がします。ですから、何も言わずにいても、その下には人が集まり、いつの間にか道ができるのだと思います。
 やはり、そんな魅力がある人に成りたいですね。

楷書 行書 草書

760. [][トウ][す-く][す-かす][す-ける][画数:10画][部首:辵]

『陽気発する処、金石も亦る』

 「精神一到何事か成らざらん」ですね。精神を統一すれば陽気が出るかどうかは判りません。
 しかし、気持ちを一つにする事で、注意散漫にはなりません。
 意外と人間は、集中する事によって、思った以上に力を発揮してくれるような気がしています。例えば、火事場の馬鹿力とか。

楷書 行書 草書
覚 書

 現在中学生編として、2020年度施行の学習指導要領に対応した漢字を、楷書・行書・草書と三体の文字を毛筆で書いていますが、初めに部首と書いていますが、通常呼ばれている読み方ではないと思われたと思います。

 そこで、一般ではどんな読み方をされているのか一覧にしてみました。

 今回は、中学校三年間で習う文字の756.~760.の部首を取り上げていますが、日本では部首の正式な名称は決まってないようです。辞書によって統一されていないのが現状です。

部首 部首名称 (読み方) 部首通称

  1. 【倒】人部(じんぶ)・ひと・にんべん・ひとがしら・ひとやね
  2. 【凍】冫部(ひょうぶ)・にすい
  3. 【唐】口部(こうぶ)・くち・くちへん
  4. 【桃】木部(もくぶ)・き・きへん
  5. 【透】辵部(ちゃくぶ)・しんにょう・しんにゅう

 ・・・・つづく。