今日の文字は『頼』です。書体は行書です。今日読んで見ようと思う、『徒然草 第二百十一段』を読んで見て、感じた文字です。
原文
現代文を見る
頼
☆『北海道のけが人3人に』
(共同通信社 2019/02/22 06:04)
「北海道苫小牧市消防本部によると、21日夜の地震で、市内にいた30代男性と40代女性が避難中に転倒し、頭などに軽傷を負った。道内で確認された負傷者は計3人で、いずれも軽傷。」
まず、負傷者が少なく、そして軽傷であったことに安堵しています。本当に地震列島ですね。対岸の火事とは思えません。いつ自分の住んでいる地域に地震が起こっても不思議ではないのが日本と言う国なんでしょう。
これだけ科学が進み、文明は50年前とは比べようの無いほど発展したと感じています。であれば、自然災害の予防にもっと力を入れる事も出来るのではないでしょうか。その為には政治の力が是非必要だと思います。
現在の政権を壊すのが目的の野党に、その価値を見出す事ができません。政権を取らなくても、良い物は良い、悪い物は悪いと言う事が野党の使命ではないのでしょうか。悪いと言うのであれば、どうすれば良くなるのか、提案する事に野党の存在意義があると思うのですが。
さぁ、今日も一日元気で過ごしましょう。
徒然草 第二百十一段 〔原文〕
萬の事は頼むべからず。愚かなる人は、深くものを頼むゆゑに、うらみ怒ることあり。
勢ひありとて頼むべからず。こはき者まづ滅ぶ。財多しとて頼むべからず。時の間に失ひやすし。才ありとて頼むべからず。孔子も時に遇はず。徳ありとて頼むべからず。顔囘も不幸なりき。君の寵をも頼むべからず。誅をうくる事速かなり。奴したがへりとて頼むべからず。そむき走ることあり。人の志をも頼むべからず。必ず變ず。約をも頼むべからず。信あることすくなし。
身をも人をも頼まざれば、是なる時はよろこび、非なる時はうらみず。左右 廣ければさはらず。前後遠ければふさがらず。せばき時はひしげくだく。心を用ゐること少しきにしてきびしき時は、物に逆ひ、爭ひてやぶる。寛くして柔かなるときは、一毛も損ぜず。
人は天地の靈なり。天地はかぎるところなし。人の性 何ぞ異ならん。寛大にして窮らざるときは、喜怒これにさはらずして、物のためにわづらはず。