小学校四年生で習う、202字の内の5つの漢字を書いています。漢字は2020年度施行の学習指導要領に対応しています。
表示は左端が対象漢字、続いてカタカナは音読み、平仮名は訓読み、画数、部首の順です。そして、ことわざ・故事・文章などから一つを選んでその漢字の使われ方を示す事にしました。
101. [唱][ショウ][とな-える][画数:11画][部首:口]
『夫唱婦随』
この言葉を男尊女卑と捉えるのは、少し早計です。意味は夫が言い出し、これに妻が従う意味です。それが夫婦円満のコツらしいです。
最近はそれぞれに言い分があって、なかなか従ってくれないのが現実かも知れません。また、夫が自分の意見をしっかり持っていない事も原因かも知れません。
いずれにしても、役割分担が崩壊してしまったようです。
夫婦だけに限らず人が集まり組織化すると、必ず意見の対立があると思います。
人を説得できるだけの知識と教養が、今までよりも重要な役割となると思います。
しかし、最近思った事ですが、ほんとに知識も教養もない人を説得するのは、実に難しい事です。そんな人の言う事を理解出来ない人にはなりたくないと思っています。
楷書 | 行書 | 草書 |
102. [焼][ショウ][や-く][や-ける][画数:12画][部首:火]
『夕焼けに鎌を研げ』
こんな言葉が懐かしく感じる時代になりました。
夕焼けになると明日は天気だと言われていた時代は、そんなに遠い昔ではありません。
私も明日の天気は「ピンポイント天気」(tenki.jp)で見ます。
明日の為に鎌を研ぐのは、準備に抜かりがないようにする事です。差し迫ってから右往左往する事のないよう日ごろから用意しておくのが無難でしょう。
楷書 | 行書 | 草書 |
103. [照][ショウ][て-る][て-らす][て-れる][画数:13画][部首:⺣]
『照千一隅 此則国宝』
この言葉は「国宝何物 宝道心也 有道心人 名為国宝 故古人言 径寸十枚 非是国宝 照千一隅 此則国宝・・・・」(最澄)、天台法華宗年分学生式一首の冒頭部分にある言葉です。
日本空手道髓心会のホームページの『会章(シンボルマーク)』を開くとこの言葉の一部(現代文)を載せていますが、この言葉を元にしています。
この「照千一隅」は、単に一隅を照らすのではなく、「千里を照らす一隅」と見るのが正しい見方らしいです。もちろんそうありたいと思いますが、まずは足元を照らす事が大切な気持ちではないかとも思っています。
楷書 | 行書 | 草書 |
104. [城][ジョウ][しろ][画数:9画][部首:土]
『荒城の月』
この歌は、作曲家の滝廉太郎が有名ですが、作詞は土井晩翠と言う人です。なかなか哲学的な詩を書かれていると思います。
平家物語などに見る無常観を見事に謳っているので、永く歌われるのでしょうね。
楷書 | 行書 | 草書 |
105. [縄][ジョウ][なわ][画数:15画][部首:糸]
『泥棒を捕らえて縄を綯う』
咄嗟の時にはこんな事も起こるかもしれません。しかし、初めから判っているのに用意していないのでしたら、困るでしょうね。
今では縄を綯う事はないと思いますが、その辺にあるもので代用しなければなりません。相手を拘束するのであれば、工事用や荷造り用の結束バンドがあれば良いと思います。
両手の親指を後ろ手にして結束バンドで固定されると、縄で結ぶより効果的かも知れません。
楷書 | 行書 | 草書 |