実用書写「市・区版」Part-266

 都道府県にある市=792、特別区=23、政令区=175 、合計=990を順を追って書いてます。

 今日は愛知県の瀬戸市と半田市です。都道府県と同様、楷書と行書で書きました。

 ニュース 

コロナで高齢者の「虚弱」を懸念 致死率3倍、接種後死亡例
共同通信社 2021/03/29 10:04

 新型コロナウイルス流行による外出制限で、高齢者の身体機能や認知機能が低下して要介護の一歩手前の「フレイル(虚弱)」に陥る懸念が世界で深まっている。感染時の死亡率が健常者の3倍との研究結果や、ワクチン接種後に死亡した例も。専門家は適度な運動や人との触れ合いを増やすよう訴えており、高齢者人口の割合が世界最高の日本も対策が急務だ。

 感染者が多い欧州などでは拡大阻止のために日本より厳しい外出規制を課し、ロックダウン(都市封鎖)を延長している国も多く、高齢者が自宅にこもりきりになる事例が増加している。(共同)

 これは、外国での話で、日本ではそれほど強制的な規制は出来ないのが現実です。

 ただ私は、やはり老人には運動が大変重要だと言う事を、身を持って経験している最中です。

 特に私の場合は、65歳を過ぎてから、急に身体の劣化を感じるようになりました。

 これは、もしかしたら、65歳と言うより、すでに50歳を超える頃から始まっていたのかも知れません。いや、もっと前かも知れませんね。

 一番感じたのは、今まで出来た事が、出来ない事に気付かされた時です。

 朝運動をしていますが、鉄棒にぶら下がって、懸垂が出来なくなった時に、これは運動不足と思い、3カ月かけて10回まで出来るようになったのですが、若い頃は最低でも30回程度は出来たのが、ようやく10回ですから、残念でなりません。

 また、同じ鉄棒ですが、蹴上がりと言うのがあります。こんなものは、練習などしなくても何時でもできると、高をくくっていたのですが、これも出来なくなっている事に気が付きました。何と言う事でしょう。当然大車輪も同様です。これはもう挑戦する気さえ起こりません。

 こんな状態で、少しずつ、というより一気に老化の一途を辿るのでしょう。しかし、この老化を少し遅くすることは出来ると、思っています。

 今は月曜日から金曜日まで、約2時間から2時間半、スロージョギングを30分して大阪城の片隅で鍛練と型を中心に身体を動かし、ウォーキングを30分して帰途に着きます。

 最近は少し身体が楽になったように感じます。もう少し頑張ってみようと、毎日いやいや起きています。

 前期高齢者になったら、その日から毎日ウオーキングだけでもやって見ましょう。結構朝早くから歩いている人を見かけます。頑張ってますね。これなら、コロナ禍でも関係なくやれますよ。

 

楷書   行書
楷書   行書

 常用漢字2136文字の中から、部首の多い順で文字を書いています。
 部首と言っても、「偏(へん)、旁(つくり)、冠(かんむり)、脚(あし)、構(かまえ)、垂(たれ)、繞(にょう)」の七種に分けられていますが、まず「偏(へん」を書いています。
 その理由は、ある程度の「偏(へん」を覚えるだけで、文字を上手く書けるようになると思うからです。ただし、個人的にですが。
 ここでは、部首の中で大体ランク付けで十六番目に多い「おんなへん」を取り上げていますが「へん」と言える物に限って取り上げました。
 やはり、ここでも、楷書・行書・草書を書いています。

楷書 行書 草書
楷書 行書 草書
楷書 行書 草書