酷暑続く・・・対策は?

スポンサーリンク

 今日の一文字は、「清流」です。

 草書で書きました。上の文字が「清」、下が「流」です。なかなか読める人も少なくなっていると思います。私も同様、三体字典がなければ分かりません。それでも、涼しげな文字を書こうと思うと、草書になってしまいました。

 気持ちだけでも涼しくなりたいですから。

 歳のせいとは、思いたくはないのですが、熱中症になりやすいかも知れません。

 しかし、ニュースを見ると、学生を始め、一番体力が充実していると思われる人達も熱中症で、病院に運ばれています。

 そこで、熱中症経験者として、対策を考えました。

 熱中症と言えば、水分・塩分と言われていますが、私はそれは一つの要素に過ぎないと思っています。

 もちろん、水分は私も取るようにしています。塩分も同じです。それでも、熱中症になる時は、なるのです。

 昔は、日射病と言われていたと記憶しています。どうも、これも熱中症の一部と言う事らしいです。ただ、研究が進み分類されたのでしょう。
 

スポンサーリンク

【原因を探る】

 なぜ、環境の変化に付いていけないのでしょう。

 「たるんでるから!」と言ってしまうと、身も蓋もないのですが、日本人全体が裕福に甘んじているからだと思います。

 確かに、ニュースで言われているように、「ためらわずに冷房をつけましょう」と、言うのは正しいと、私も思います。

 また、昔は、と言うと、時代が違う、世の中の環境が変わった。と言われそうです。

 事実、都会はコンクリートジャングルですし、太陽の照り返しも強く、車の排気が充満していますから、昔とは違います。
 それでも日本全国、都会ばかりではありません。ただ道路は整備されて、ほとんどが舗装されています。こういう事も原因の一つでしょう。

 そして気温も連日気象庁始まって以来と言う言葉が相次ぎます。

 しかし、昔とは違うのは、環境だけでしょうか。

 私達の生活様式が変わったのが一番だと思っています。

 〇 歩く事が少なくなった。
 〇 汗をかく事が少なくなった。
 〇 のり物、電車や自動車に乗ると極端に冷えている。
 〇 家の中(会社など)と外の温度差がありすぎる。
 〇 冷えた物を飲食する。

 本来は、環境に合わせて、調整できる機能を、人間は持っているのです。もちろん、急激な変化には対応できません。

 急激な環境の変化には、文明で対応すべきだと思います。

【対応策】

 調節機能をあるべき姿にする  

 〇 歩く。
 〇 汗をかく。
 〇 上着を着る。そして、脱ぐ。
 〇 冷たい物を控える。 

基礎体力を向上させる

 そうです、現代人は、子供も大人も体力が低下しているのです。

 もう一度、自分の身体を鍛え直して見ましょう。

 と、言っても、基礎体力です。

 基礎体力がない人は、一般的な運動というものを、してはいけません。

空手家が考えた基礎体力をつける方法

 空手家と書きましたが、私が毎日実行している、運動機能維持体操の事です。 

『効能』

 運動機能維持は、もちろんですが、腰痛改善、腰痛予防に最大限の効果があります。1年続けると腰痛になる事はまずないでしょう。

 これは、私自身の体験と妻が1年に2回から3回、整体に通っていたのが、3ヵ月経った今、随分改善しています。私のは場合は、この体操を始めてから腰痛に悩まされる事は無くなりました。

 ただし、効果がでるには時間がかかります。即効性は期待できませんが、基礎体力の維持同様、人間は動き続ける必要があるのだと思っています。

『目的』

 〇 体軸(腰椎)を中心に、深層筋(インナーマッスル)を正常にする。
 〇 骨盤の位置を正常にする。
 〇 肩周辺の筋肉をほぐす。
 〇 手の指の強化。
 〇 足指の強化。
 〇 股関節の柔軟性維持。

 私は、朝起きると1時間かけてこの体操をして、シャワーを浴びます。

『カリキュラム』

 各体操に名称を付けていませんので、便宜上名前を付けます。それぞれのバーをクリックすると内容が見えます。

骨盤前後ゆらし、手の指強化、足指強化、ふくらはぎ維持。20分。
1. 骨盤前後ゆらし・手の指強化・足指強化・ふくらはぎ維持を同時にします。
 足の腿の部分が水平になる位の所に腰かけます。私はベッドに腰かけています。
 次に、踵を5cm程度上げます。そして、両膝頭を両手でそれぞれ掴みます。 これで準備は整いました。
 タイマーを20分に設定してスタートします。
 (1) 背中を丸めます。
 (2) 手の指で膝頭を掴み引き寄せます。同時に両足の指を曲げて床を掴みます。
 (3) (2)の引き寄せに応じて、背中を真直ぐに伸ばして、臍を前に突き出します。
 (4) 態勢を元の位置に戻して背中を丸めます。
2. これで、1回ですが、タイマーをかけている時は、数を数えなくても済みます。だいたい1000回が目安です。
骨盤回し、肩回し、呼吸方法正常化。10分。
1. 骨盤回し・肩回し・呼吸方法正常化を同時に行います。
 準備は、前の動作が終わった状態から始めます。
 タイマーを10分に設定してスタートします。
 (1) 左肩に左胸を付けるようにして、背筋を伸ばしますが、臍を左膝の方向に出します。息を吐き始めます。
 (2) 両肩をその場に残して、胸を左膝から右膝に向けて回転させます。この時、肩甲骨が自然と寄ります。
 (3) 臍を後ろに引くようにして、初めの姿勢に戻り、息は吐き続けます。
 (4) (1)から(2)まで同じ動作をして、息を瞬時に吸います。
 (5) (1)から(4)の逆に体を回します。
 (1)から(5)の動作を時間がくるまで繰り返します。
開脚筋力維持、開脚股関節強化、開脚柔軟。10分。
1. 開脚筋力維持 腰を下ろした状態から立ち上がります。両足を左右に開きます。開く幅は、肩幅より倍くらい開きます。両足の指先は45度程度外に開き、両手を両膝の上の腿に置きます。
 これで、準備の姿勢ができました。
 (1) 左膝を伸ばします。同時に自然に右膝が足の指先の方に出ます。
 (2) 右膝を伸ばします。同時に自然に左膝が足の指先の方に出ます。
この運動を両側で1回を100回行います。呼吸は、伸ばす時に吐いて、反対の足を延ばすまでに吸います。
2. 開脚股関節強化 1.の上体から、両足親指を中心に踵を外に開き、小指側(空手の場合は足刀)の踵を外に開きます。
 (1) 両膝は伸ばしたまま、腰を前後に動かします。僅か動かすだけでOKです。回数は100回です。
 (2) 徐々に頭を上げて、背筋を真っすぐに立てます。しかし、無理をする必要はありません。
 (3) この段階では、両手は両膝の上の腿に置いています。
 (4) 呼吸は、前に腰を動かす時に吐き、後ろに戻す時に吸います。
3. 開脚筋力維持 2.の足の位置から踵を軸に爪先を45度程度開きます。1.の動作と同じ事を繰り返します。
4. 開脚股関節強化 3.の足の位置から、爪先を軸に踵を開きます。2.の動作を繰り返します。
5. 開脚柔軟 4.の足の位置で、身体を左右に傾けます。タイマーが鳴るまでつづけます。この状態では、両手は身体の後ろで組む方が背筋が立ちます。

 これで、40分の体操が終わります。私は、この他20分程度空手の基本をやりますが、基礎体力の維持は、ここまでで、十分です。

 これを体操と呼んでいるのは、身体の操作性をよくするために行うからで、身体を鍛えるためではありません。ですから、呼吸も乱れてはいけませんし、汗もうっすら額にかく程度です。
 
 しかし、この体操で、汗をかける体に変えてくれます。

『欠かせない要素』

 ここで、大切なのは、筋力強化でも体力の向上でもありません。基礎体力の維持です。

 ですから、絶対に忘れてはならない事は、疲れない事です。もし、朝起きて調子が悪いと思ったら、この体操を全部で10分程度に変えます。

 次に、その日の調子を見極める事です。

 そして、水をコップ一杯飲んでから始める事、終わったらシャワーを浴びる事です。

 汗のかき方、身体を動かしている時の様子、呼吸の荒さ、などをしっかり把握してください

 汗がかける身体を作る事が、暑い夏を乗り越えられる大切な要因だと思います。

 お風呂に入って、汗をかく事も一つの方法ですが、身体の元から強くなってください。

 体調は、僅かですが、毎日違います。朝の体操で知った、今日の自分の体調に合わせた、活動をしてください。

 もちろん、水分補給は忘れずに、快適な夏を過ごしましょう。

 昨日は『うなぎの日』でしたね。食べる物にも気を使いましょう。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です