今日の一文字は『利』です。今日読んで見ようと思う、『徒然草 第三十八段』を読んで見て、感じた文字です。
原文
現代文を見る
栄達
智慧
朝から快晴。すこし気温も低めだと感じています。湿度が低いのでしょうか。温度は今日も35度近くまで上がりそうです。
どうもスポーツ指導の在り方も、考えないといけない時代になってきたようです。
実際に暴力と言えないものまで、暴力と受け取ってしまったり、逆にそれは暴力だろうと思う事まで、我慢する選手もいます。個人差があるのは、ハラスメント特有の難しさでしょう。
私は勝つ事至上主義に、もともと賛成していません。スポーツの試合そのものに対しては反対はしていません。それは人生の僅かの間の出来事が、その人の人生をより良く出来るのであれば、大いに試合を謳歌すれば良い事です。
勝つ事を目的にすると、指導者も選手も、一定の基準を越えなければならない事も出来ます。でなければ、世界の選手と肩を並べる事が出来ないでしょう。
やはり、選手と指導者との関係、そして十分にお互いが理解できるような話し合いの上で、練習があるべきでしょう。
これまでの、だまって俺についてこい。私の時代にはヒーローであった指導者も、今では通用しなくなっています。
だんだんと、コーチと選手の間に、誓約書のような契約が必須の時代になるのかも知れません。
さぁ、今日も一日元気で過ごしましょう。
徒然草 第三十八段 〔原文〕
名利に使はれて、靜かなる暇なく、一生を苦しむるこそ、愚かなれ。
財多ければ身を守るにまどし。害を買ひ、煩ひを招く媒なり。身の後には金をして北斗を支ふとも、人の爲にぞ煩はるべき。愚かなる人の目を喜ばしむる樂しび、又あぢきなし。大きなる車、肥えたる馬、金玉の飾りも、心あらん人はうたて愚かなりとぞ見るべき。金は山にすて、玉は淵になぐべし。利に惑ふは、すぐれて愚かなる人なり。
埋もれぬ名をながき世に殘さむこそ、あらまほしかるべけれ。位高く、やんごとなきをしも、勝れたる人とやはいふべき。愚かに拙き人も、家に生れ時にあへば、高き位にのぼり、驕りを極むるもあり。いみじかりし賢人・聖人、みづから卑しき位にをり、時に遇はずして止みぬる、また多し。偏に高き官・位を望むも、次に愚かなり。
智惠と心とこそ、世に勝れたる譽ほまれも殘さまほしきを、つらつら思へば、譽を愛するは人の聞きを喜ぶなり。譽むる人、譏る人、共に世に留まらず、傳へ聞かん人またまた速かに去るべし。誰をか恥ぢ、誰にか知られんことを願はん。譽はまた毀の本なり。身の後の名、殘りて更に益なし。これを願ふも次に愚かなり。
たゞし、強ひて智をもとめ、賢をねがふ人の爲に言はば、智惠出でては僞あり。才能は煩惱の増長せるなり。傳へて聞き、學びて知るは、まことの智にあらず。いかなるをか智といふべき。可・不可は一條なり。いかなるをか善といふ。まことの人は、智もなく、徳もなく、功もなく、名もなし。誰か知り、誰か傳へむ。これ、徳をかくし、愚を守るにあらず。もとより賢愚・得失のさかひに居らざればなり。
迷ひの心をもちて名利の要を求むるに、かくの如し。萬事はみな非なり。いふに足らず、願ふに足らず。