今日の文字は『揶揄』です。からかう意味を文章にすると、こんな漢字を使います。書体は行書です。今日読んで見ようと思う、『徒然草 第百三段』を読んで見て、感じた文字です。
原文
現代文を見る
揶揄
★文春オンライン
『14年前、誰が「自己責任論」を言い始めたのか?』
(プチ鹿島 2018/11/02 07:00)
「シリアで武装勢力に拘束されていたジャーナリスト、安田純平さんが解放された。
すると、またしても自己責任論が噴出した。おかえりなさい、安田さん。おかえりなさい、自己責任論。」
小泉元首相や小池都知事の名前を挙げて、さも自己責任論が間違いであるような記事を見ました。
また、昨日以下の記事には、次のような事も書かれています。
★ITmedia ビジネスオンライン(2018年11月01日 07時00分)
『シリアから解放の安田氏に問われる、ジャーナリストとしての“2つの姿勢” 』
【記事の中から抜粋】
1994年にジャーナリズム界の最高賞である「ピュリツァー賞」を受賞した元新聞記者レノックス・サミュエルズ氏の弁。
『拘束された安田氏はジャーナリストとして「無謀」だったのではないかと指摘した。』
私は、『自己責任論』に賛成の立場を取ります。だからと言って、その人をバッシングする事も日本人らしくないと思っています。
日本人は、表現の自由、言論の自由が横行して、『武士の情け』という事も出来なくなったのでしょう。
ただ、今日の毎日新聞では、
★『安田純平さん:外務省が聴取 解放の経緯「分からない」』
(毎日新聞2018/11/02 06:00 )
「身代金の支払いは望んでいなかった。解放された理由は分からない」と、本人が語ったという記事がありました。
まず、危険な地域に、如何に使命感に燃えて行ったとしても、それは、個人的な感情ですから、覚悟をしないとなりません。ですから、『自己責任』は揺るぎません。
だからと言って、国の立場は、この人を救うために最善の努力はするでしょう。
そして、救われたら、最初にやらなければならない事は、謝罪と、感謝の意を表す事です。
「身代金の支払いは望んでいなかった。」では、身も蓋もありません。
身代金の問題とは別に人が動いているのですから、多額の税金が投入されたのです。
国会議員は、無報酬で動いているのではありません。このジャーナリストと同じように生計を立てるために働いているのです。
違うのは、ジャーナリストは、如何に使命感に燃えようとも、個人の考えに基づいた行動です。かたや、国会議員は、個人的な見解や使命感で動いているのではない事を留意するべきです。
さぁ、今日も一日元気で過ごしましょう。
徒然草 第百三段 〔原文〕
大覺寺殿にて、近習の人ども、なぞなぞをつくりて解かれけるところへ、醫師忠守 參りたりけるに、侍從大納言公明卿、「我が朝のものとも見えぬ忠守かな」となぞなぞにせられたりけるを、「唐瓶子」と解きて笑ひあはれければ、腹立ちて退り出にけり。