小学校五年生で習う、193字の内の5つの漢字を書いています。漢字は2020年度施行の学習指導要領に対応しています。
表示は左端が対象漢字、続いてカタカナは音読み、平仮名は訓読み、画数、部首の順です。そして、ことわざ・故事・文章などから一つを選んでその漢字の使われ方を示す事にしました。
146. [堂][ドウ][画数:11画][部首:土]
『堂に入る』
「堂に升りて室に入らず」から出来た言葉だそうですが、堂は表座敷、すなわち客間の事で、奥の間の室には入っていないと言う意味で使われています。
空手道でも、ルールの上で上手になっても、それは表座敷、奥義を極めたとは言わないと言う事を常に心に置いておくべきだと思っています。
楷書 | 行書 | 草書 |
147. [銅][ドウ][画数:14画][部首:金]
『銅臭』
現在使われている十円硬貨は素材が青銅です。何か臭いますね。その匂いの事を銅臭と言いますが、お金で地位を得たり、お金を持っている事を自慢するような人を卑しめていう時にこのような言い方をします。
ただし、近頃は十円硬貨を貯めてもそんなにお金持ちにはなりません。この言葉が出来た時代、中国ではお金は銅で出来ていた事から生まれた言葉です。
楷書 | 行書 | 草書 |
148. [導][ドウ][みちび-く][画数:15画][部首:寸]
『指導』
指導と言うのは非常に難しく、一律に確定した指導方法がある分けでは無いと思います。
オリンピックで金メダルを取ると、途端にその指導方法がもてはやされます。駅伝や高校野球などでも同じです。
しかし、その時代にあった、そして指導する側、指導される側の問題もあると思っています。
まず、お互いの関係を密にする事に目を向けるのが良いと思っています。
楷書 | 行書 | 草書 |
149. [得][トク][え-る][う-る][画数:11画][部首:彳]
『虎穴に入らずんば虎子を得ず』
時には、危険な思い、あるいは勇気を奮わないと対処できない事に出くわす事があると思います。
そんな時にはこの言葉を思い出して、一線を越えて見てはどうでしょう。もしかしたら、良い結果が待っているかも知れません。
ただし、あくまでも自己責任で。もしかしたら虎に食べられてしまうかも・・・。
楷書 | 行書 | 草書 |
150. [毒][ドク][画数:8画][部首:毋]
『毒を以て毒を制す』
この言葉は、良い意味と悪い意味があると思っています。
確かに薬などは、ほとんどの薬が用法用量を守らないと、劇薬が含まれていると思いますので、本当の毒になってしまうかもしれません。
ただ、この言葉には、悪人を退治する時には悪人を起用するような意味があります。
後で困った事にならないかと、危惧してしまいます。
楷書 | 行書 | 草書 |