中学校で習う漢字三体字典 Part56

スポンサーリンク

 中学校の三年間で習う、1110文字の内の5つの漢字を書いています。漢字は2020年度施行の学習指導要領に対応しています。

 表示は左端が対象漢字、続いてカタカナは音読み、平仮名は訓読み、画数、部首の順です。そして、ことわざ・故事・文章などから一つを選んでその漢字の使われ方を示す事にしました。

 ちなみに、文部科学省では学年ごとに習う漢字は、1学年250字程度から300字程度、2学年300字程度から350字程度、3学年では、その他の常用漢字(小学校で習う漢字1026文字以外の常用漢字1110文字の大体)と学年ごとに決まっていないようです。

276. [][ケン][(コン)][画数:13画][部首:犬]

『酒はさんこんに限る』

 この三献は、私から見ると飲みすぎのような気がしますが、酒豪からすると、呑み足りないのでしょうね。
 大・中・小の杯でお酒を飲んで、しかも三度もこれを繰り返すのが仕来りだとか。大・中・小の杯と言うのはどの位の大きさなのでしょう。盃は大体30mlとされていますから、勝手に小の杯を30ml、中の杯を40ml、大の杯を50mlとしますと、一回目で120mlで三回ですから360mlになります。約2合ですから、適量と言えば適量かも知れません。
 学生の頃は、それでも、男は3合飲まないといけないと、勝手に思っていました。ですから、お店に行くと必ず3合を飲んでさっさと店を後にして、ふらふらしながら家に帰った事を思い出します。

楷書 行書 草書

277. [][ケン][つか-う][つか-わす][画数:13画][部首:辵]

『大いより小い』

 貰えるなら小遣い程度より沢山貰った方が嬉しいですが、この諺は、出費の話です。
 確かに大きな出費は、計画して使うと良いと思うのですが、小さな出費は知らない間に使ってしまいます。
 生活必需品などは仕方が無いにしても、
特に嗜好品やお菓子など、1年単位で計算すると大きなものになっています。
 知らない間に家計を圧迫する事になりますから、日ごろの出費には気を付けたいと思うのですが・・・・。

楷書 行書 草書

278. [][ケン][かしこ-い][画数:16画][部首:貝]

『是非は道によってし』

 どうなんでしょうね。物の良し悪しをはかる時には、専門家に委ねた方が良いと言う諺ですが。
 本当に専門に研究している人に、聞いて見るのも良いとは思いますが、最近は専門家にも色々あるようですから、俄かには信じる事もできなくなりました。
 なぜそんなひねくれた事を言うのかと言いますと、多くの専門家が苦心して作ったと思われる、我々が学んだ教科書。できれば変えて欲しくはないのですが。
 最近やたらと、
変更がありますから、何が正しい知識なのか、面食らってしまいます。
 それだけ研究が進んでいると言えるのですが、それで試験の結果が評価されると思うと・・・。

楷書 行書 草書

279. [][ケン][画数:17画][部首:言]

謹慎

 このブログでは何度も取り上げていますが、『謹慎謙譲 空手道最大の美徳』は、私が継承している松濤館流の始祖である富名腰義珍先生の遺された言葉です。
 私は空手道だけではなく、社会生活を営む我々人間に最も必要な態度と言えるかも知れないと思っています。
 特に現在のように、個人の自由が行き過ぎているかも知れない世の中には、自らが慎み、人に譲るような態度が、社会生活を円満にしてくれると信じています。

楷書 行書 草書

280. [][ケン][かぎ][画数:17画][部首:金]

盗人ぬすびとを預ける』

 誰も、盗人ぬすっとと解っているのに鍵を預けるような事はしないでしょう。
 この場合は相手の本性を知らずに、鍵を渡してしまう事を言っています。悪意はなくても、結局悪い事の片棒を担ぐ事になってしまいます。
 こんな場合には、お先棒を担ぐ気持ちがなくても、その手先になったのと変わりありません。
 軽々しい行動は慎まないと、ある時突然警察官が、家のチャイムを鳴らすかもしれませんよ。
 これ、結構動揺すると思います。寝耳に水と言う訳ですね。

楷書 行書 草書
覚 書

 現在中学生編として、2020年度施行の学習指導要領に対応した漢字を、楷書・行書・草書と三体の文字を毛筆で書いていますが、初めに部首と書いていますが、通常呼ばれている読み方ではないと思われたと思います。

 そこで、一般ではどんな読み方をされているのか一覧にしてみました。

 今回は、中学校三年間で習う文字の276.~280.の部首を取り上げていますが、日本では部首の正式な名称は決まってないようです。辞書によって統一されていないのが現状です。

部首 部首名称 (読み方) 部首通称

  1. 【献】犬部(けんぶ)・いぬ・けものへん
  2. 【遣】辵部(ちゃくぶ)・しんにょう・しんにゅう
  3. 【賢】貝部(ばいぶ)・かい・かいへん・こがい
  4. 【謙】言部(げんぶ)・ことば・ゲン・ごんべん
  5. 【鍵】金部(きんぶ)・かね・かねへん

 ・・・・つづく。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です