中学校の三年間で習う、1110文字の内の5つの漢字を書いています。漢字は2020年度施行の学習指導要領に対応しています。
表示は左端が対象漢字、続いてカタカナは音読み、平仮名は訓読み、画数、部首の順です。そして、ことわざ・故事・文章などから一つを選んでその漢字の使われ方を示す事にしました。
ちなみに、文部科学省では学年ごとに習う漢字は、1学年250字程度から300字程度、2学年300字程度から350字程度、3学年では、その他の常用漢字(小学校で習う漢字1026文字以外の常用漢字1110文字の大体)と学年ごとに決まっていないようです。
346. [婚][コン][画数:11画][部首:女]
『金婚式』
【1年目】紙婚式・【2年目】藁婚式(綿婚式)・【3年目】革婚式・【4年目】花婚式・【5年目】木婚式・【6年目】鉄婚式・【7年目】銅婚式・【8年目】ゴム婚式・【9年目】陶器婚式・【10年目】錫婚式(アルミ婚式)・【11年目】鋼鉄婚式・【12年目】絹婚式・【13年目】レース婚式・【14年目】象牙婚式・【15年目】水晶婚式・【20年目】磁器婚式(陶器婚式)・【25年目】銀婚式・【30年目】真珠婚式・【35年目】珊瑚婚式・【40年目】ルビー婚式・【45年目】サファイア婚式・【50年目】金婚式・【55年目】エメラルド婚・【60年目】ダイヤモンド婚。
こんなにあるのですね、既にここに書かれてある記念日も残す所3回になりました。もう三年もすれば金婚式を迎えます。
しかし、何も贈り物をした覚えもありませんし、何か記念になる事もしてなかったと思います。
楷書 | 行書 | 草書 |
347. [痕][コン][あと][画数:11画][部首:疒]
『痘痕も靨』
こんな難しい漢字を書くのですね。なんだか可愛くないですね。やっぱり痘痕だからでしょうか。
これは大体は恋愛の事を言うと思うのですが、仕事の面や教育でも、相手をひいき目でみる事があると思います。
相性と言うものが必ずあるので、そんな時は、好きな人の場合は、客観的に見ようとしても、やっぱり良く見てしまうのかも知れません。
逆に相性の悪い人の場合は、悪く見てしまう場合もあるでしょう。気を付けなければなりません。
楷書 | 行書 | 草書 |
348. [紺][コン][画数:11画][部首:糸]
『紺屋の白袴』
昔は聞き覚えでしたから、「こうや」を「高野」と思っていました。高野は高野山の事と勘違いしていましたが、漢字を見てやっと藍色に染める染物屋という事に気が付きました。
意味としては、お客さんの事ばかりしていて、自分の事は出来ない。そんな譬えでしょう。
もう一つは、いつでも出来るからと思っている内に時間がたってしまう意味もあります。
東京に住んでいる頃、まだスカイツリーがありませんでしたので、東京タワーの事ですが、いつも車でその近くを行き来していましたが、結局登れずに大阪に戻ってきました。
大阪城にしても、堀端で朝練習していたのですが、結局天守閣には昔一度上っただけだと思います。
楷書 | 行書 | 草書 |
349. [魂][コン][たましい][画数:14画][部首:鬼]
『三つ子の魂百まで』
この三つ子と言うのは、幼い頃と言う意味でしょう。確かに子供の頃の性格は、なかなか変わる事が無いのかも知れません。
時々、子供の頃に言われて、気分を悪くした事など思い出す時もあります。だからと言ってそれが尾を引いているとも思いません。
最近は情操教育は幼い頃にするべきであると、脳科学や心理学の研究では言われる事が多いですが、この諺は、あくまでも、性質や性格の事を言っているので間違わないようにしましょう。
それにしても、最近は食べ物の好き嫌いも子供の頃とは随分変化がありますから、やはり性質や性格も、生きて来た環境によって変わると思うのですが。まったく根拠はありません。
楷書 | 行書 | 草書 |
350. [墾][コン][画数:16画][部首:土]
『開墾』
過去には「墾田永年私財法」と言うものがありました。要するに国に申請して許可を得た土地の開墾をした者には期限を設定せず私有化できると言うものだったのですが、これもどうも色々な事情がありそうです。
では、現在は自分の物と言って住んでいる、土地建物はどうなんでしょう。
確かに憲法で私有財産権が認められていますが、実は同じ条の2項、3項で公共の福祉、公共のために用いることができるともされています。
さて、誰の物なんでしょう。
考えれば、自分の土地建物に固定資産税や都市計画税と言うものがかかります。なんで自分の持ち物に税金がかかるのでしょう。もしこれを滞納した場合は、国に取り上げられてしまいます。
そう考えると、他の人との権利関係を国が保証しているに過ぎないと思って良いのではないでしょうか。ですから、固定資産税や都市計画税だけでなく、相続税も、国に支払う義務が生じています。
これも現在の日本が日本で無くなれば、明日にでも誰かの物になってしまいます。土地や建物だけではなく、持っている物全てです。
そういう面から考えても、やはり民主主義は必要だと思わざるを得ません。
楷書 | 行書 | 草書 |