実用書写「市・区版」Part-51

スポンサーリンク

 都道府県にある市=792、特別区=23、政令区=175 、合計=990を順を追って書いてます。

 今日は山形県の米沢市と鶴岡市です。都道府県と同様、楷書と行書で書きました。

 ニュース 

医療従事者、高齢者を優先=コロナワクチンの接種計画―政府
時事通信社 2020/08/20 09:58

 政府は19日、新型コロナウイルスのワクチンが実用化された場合、医療従事者や高齢者、基礎疾患を持つ人へ優先的に接種する方針を固めた。21日に新型コロナウイルス感染症対策分科会を開き、接種計画の大枠を取りまとめる見通しだ。
 新型コロナのワクチンをめぐっては、世界各国で開発が進んでいる。政府はこれまでに米国や英国の製薬大手と、ワクチン供給を受けることで基本合意。早ければ来年初めにも日本で接種が開始される可能性があるという。

—–中略—–

 政府は9月上旬にも接種計画を正式決定。費用は全額を国費で賄う方針で、新型コロナ対策として確保した予備費から、実施主体の市区町村に関連経費を充当する方向で調整する。

 またまた謀准教授の発言が頭をよぎりました。『ワクチンができれば可能だが相当先』との発言が何度かありました。

 徐々にその発言の仕方が柔らかくなり、少し聞きやすくはなりましたが、そんな発言を受けて、こぞってテレビ局各局がこの人を取り上げていました。

 やはりインパクトが強い方が良い時代なのかも知れません。いわゆる炎上商法と同じなんですね。今の時代はそんな時代なのかも知れません。

 しかし、日本、いや世界と言っても良いでしょう、中には一生懸命この人類が遭遇した困難に立ち向かおうとしている科学者がいるんですね。

 中には儲け優先する企業も含まれるのでしょうが、実際に開発している人達には、そんな思いよりも、優れたワクチンの開発をしたいと言う科学者も沢山いると思います。

 こんな人たちに、我々の税金を投入して欲しいと思います。

 

楷書   行書
楷書   行書

 常用漢字2136文字の中から、部首の多い順で文字を書いています。
 部首と言っても、「偏(へん)、旁(つくり)、冠(かんむり)、脚(あし)、構(かまえ)、垂(たれ)、繞(にょう)」の七種に分けられていますが、まず「偏(へん」を書いています。
 その理由は、ある程度の「偏(へん」を覚えるだけで、文字を上手く書けるようになると思うからです。ただし、個人的にですが。
 まず、部首の中で大体ランク付けをすると、一番多い[さんずい]と呼ばれている物を挙げています。
 やはり、ここでも、楷書・行書・草書を書いています。

楷書 行書 草書
楷書 行書 草書
楷書 行書 草書
スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です