実用書写「市・区版」Part-57

スポンサーリンク

 都道府県にある市=792、特別区=23、政令区=175 、合計=990を順を追って書いてます。

 今日は福島県の福島市と会津若松市です。都道府県と同様、楷書と行書で書きました。

 ニュース 

コロナ連絡会議の新たな情報公開、2カ月でたった1日分 菅長官「問題あれば指導」
毎日新聞 2020/08/26 18:37

 安倍晋三首相らが新型コロナウイルスの対応を協議する政府の「連絡会議」を巡り、内閣官房は毎日新聞の情報公開請求に対して、約2カ月間で新たに1日分しか開示準備を進めなかった。菅義偉官房長官は26日の記者会見で「個人情報などの不開示情報の有無の確認を含めて、内閣官房の担当部局が法令に基づいて適切に対応している。ただ、問題があったら、私からも指導しておきたい」と述べた。
—–中略—–
 しかし、政府は公文書管理ガイドライン上の「政策の決定または了解を行わない会議」に分類し、詳細な議事録は残していない。毎日新聞に開示された議事概要にも、首相ら出席者の具体的発言は記載されていなかった。

 この会議は『1月下旬以降は首相官邸でほぼ連日開かれている』と記述がありました。にも拘らず、二ヵ月間の情報公開が一日分とは、お粗末すぎではないですか、『問題があったら、私からも指導しておきたい』と菅義偉官房長官は答えたようですが、問題大ありと思いますよ。

 近頃どうも政治は国民に隠している事が多すぎるように思います。これでは、国民の政治離れを、政治家が促しているように思います。とても台湾のようには行かないのは何故でしょう。それとも、官僚が国民を馬鹿にしているのでしょうか。それとも、公文書管理ガイドラインに欠陥があるのかも知れません。

 会議が行われると言う事は、国民の税金が使われているのですから、当然議事録を取らないなんて事は、怠慢としか思えません。であれば、高級料亭で、密談でもしたらどうでしょうか。なぜ野党はこの件を追求しないのでしょうか。こちらも疑問に思います。

 

楷書   行書
楷書   行書

 常用漢字2136文字の中から、部首の多い順で文字を書いています。
 部首と言っても、「偏(へん)、旁(つくり)、冠(かんむり)、脚(あし)、構(かまえ)、垂(たれ)、繞(にょう)」の七種に分けられていますが、まず「偏(へん」を書いています。
 その理由は、ある程度の「偏(へん」を覚えるだけで、文字を上手く書けるようになると思うからです。ただし、個人的にですが。
 ここでは、部首の中で大体ランク付けで二番目に多い[にんべん]を取り上げています。
 やはり、ここでも、楷書・行書・草書を書いています。

楷書 行書 草書
楷書 行書 草書
楷書 行書 草書
スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です