実用書写「市・区版」Part-60

スポンサーリンク

 都道府県にある市=792、特別区=23、政令区=175 、合計=990を順を追って書いてます。

 今日は福島県の二本松市と田村市です。都道府県と同様、楷書と行書で書きました。

 ニュース 

米国初の新型コロナ再感染を確認、ネバダ州在住の男性
2020/08/29 04:31

[28日 ロイター] – 米ネバダ州リノ在住の男性(25)が新型コロナウイルスに再感染したことが分かった。米国内で初となる。

 ネバダ州立大学リノ校とネバダ州公衆衛生研究所がオンラインに公開した報告書によると、この男性は4月に軽度の症状が見られ、新型コロナ検査を受けたところ陽性反応が示された。その後、5月末に再び体調を崩し、新型コロナ感染症によるより深刻な症状に発展したという。

 今回の再感染では、1度目の感染と遺伝的に異なるウイルス株が見られたという。研究者らは再感染はおそらくまれだが、最初の感染で患者全員に完全な免疫ができることはないかもしれないとした。

 報告書は外部専門家のレビューを受けていない。

 これは、随分気になっていた事です。一度感染したら、免疫が出来て二度とかからないのか、それともその免疫に期限があるのか。

 あるいは、今回の新型コロナウイルスの場合は、この記事と同じように、遺伝的に異なるウイルス株がつぎつぎと出来ているのか。

 いずれにしても、これからはずっと用心した方が良いのかも知れません。何か特効薬は出来ないものでしょうか。

 日本ではまだそんな症例は発表されていないと思うのですが、情報を見ていないのかも知れません。

 

楷書   行書
楷書   行書

 常用漢字2136文字の中から、部首の多い順で文字を書いています。
 部首と言っても、「偏(へん)、旁(つくり)、冠(かんむり)、脚(あし)、構(かまえ)、垂(たれ)、繞(にょう)」の七種に分けられていますが、まず「偏(へん」を書いています。
 その理由は、ある程度の「偏(へん」を覚えるだけで、文字を上手く書けるようになると思うからです。ただし、個人的にですが。
 ここでは、部首の中で大体ランク付けで二番目に多い[にんべん]を取り上げています。
 やはり、ここでも、楷書・行書・草書を書いています。

楷書 行書 草書
楷書 行書 草書
楷書 行書 草書
スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です