実用書写「市・区版」Part-165

スポンサーリンク

 都道府県にある市=792、特別区=23、政令区=175 、合計=990を順を追って書いてます。

 今日は神奈川県の磯子区と、金沢区です。都道府県と同様、楷書と行書で書きました。

 ニュース 

今季最も強い寒気 17日にかけ日本海側中心に大雪のおそれ
NHK 2020年12月15日 11時58分

今シーズン最も強い寒気の影響で北海道から中国地方にかけての日本海側を中心に雪が降っています。17日にかけて、山沿いを中心に大雪が予想されるほか、太平洋側の平地でも雪が積もるおそれがあります。積雪や路面の凍結による交通への影響などに十分な注意が必要です。

—–後略

 日本海側と言いますが、大阪でも昨日から、何だか急に寒さを感じました。朝7時ごろまでは、それほど冷え込んでるとは思えないのですが、朝錬中に急に冷え込んで来ます。

 今日は少し暖かくして出かけましたが、それでも昨日よりも冷え込んだ気がしました。

 ちなみに、体力的に1時間半くらいが丁度良いと思って、最近はかなり短縮してカリキュラムを作りましたが、結局今は2時間前後に増えてしまっています。

 それでも、今朝はあまりの寒さに、90分で帰宅しました。風が強く本当に寒かったです。

 まだ身体が寒さに慣れていないのか、どうも身体が思う様に動きません。いや、歳のせいかも知れませんね。

 それより、こう全国的に寒くなると、新型コロナウイルスの感染が増えるようで、気が気でなりません。これは私の私見ですが。アメリカのドラマ『グッドワイフ』に出てくる判事に言うようですが。

 

楷書   行書
楷書   行書

 常用漢字2136文字の中から、部首の多い順で文字を書いています。
 部首と言っても、「偏(へん)、旁(つくり)、冠(かんむり)、脚(あし)、構(かまえ)、垂(たれ)、繞(にょう)」の七種に分けられていますが、まず「偏(へん」を書いています。
 その理由は、ある程度の「偏(へん」を覚えるだけで、文字を上手く書けるようになると思うからです。ただし、個人的にですが。
 ここでは、部首の中で大体ランク付けで七番目に多い「ごんべん」のを取り上げています。但し、あくまでも「へん」と言える物に限って取り上げました。
 やはり、ここでも、楷書・行書・草書を書いています。

楷書 行書 草書
楷書 行書 草書
楷書 行書 草書
スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です