実用書写「市・区版」Part-168

スポンサーリンク

 都道府県にある市=792、特別区=23、政令区=175 、合計=990を順を追って書いてます。

 今日は神奈川県の緑区と、瀬谷区です。都道府県と同様、楷書と行書で書きました。

 ニュース 

米ファイザー開発コロナワクチン きょうにも国内で承認申請へ
NHK 2020年12月18日 4時29分

アメリカの製薬大手ファイザーが、開発した新型コロナウイルスのワクチンについて18日にも日本国内で承認の申請を行う見通しとなったことが関係者への取材で分かりました。新型コロナウイルスのワクチンをめぐって、国内で承認申請が行われるのは初めてです。

ファイザーは、ドイツの企業と共同で新型コロナウイルスのワクチンを開発し、すでにアメリカやイギリスでは接種が始まっています。

ファイザーは来年6月末までに6000万人分のワクチンを日本に供給することで厚生労働省と基本合意していて、日本国内でも臨床試験を実施してきました。

関係者によりますと、すでに臨床試験の結果がまとまり、18日にも厚生労働省に承認の申請を行う見通しだということです。

国内で新型コロナウイルスのワクチンの承認申請が行われるのは初めてです。

ファイザーは、世界各国で行っている臨床試験の最終的な効果の分析で95%の有効性が見られたなどと発表していて、今後、厚生労働省が有効性や安全性を審査したうえで承認するかどうか判断することになります。

 ついに、と言うか、随分早かったと思っています。副作用も今のところアレルギー体質の人がイギリスで2人、アメリカではアレルギー体質の人ではない人が1人、この情報があまりないので解りませんが、ワクチンを接種してしばらくは病院内で様子を見ているようです。

 日本でもそんな風になれば良いのですが。

 厚生労働省が有効性や安全性を審査したうえで承認と言う事ですが、できるだけ早く審査して欲しいものです。

 こんな時は、お役人仕事を回避したいものですね。厚生労働省の腕の見せ所じゃないですか。頑張って下さい。

 ただ、承認されたとしても、このワクチンの場合は保存状態がマイナス70度に保たないといけないと言いますから、保存したり運んだりするのが一苦労、まず設備を整えないといけませんが、すでに準備している所もあるようです。

 

楷書   行書
楷書   行書

 常用漢字2136文字の中から、部首の多い順で文字を書いています。
 部首と言っても、「偏(へん)、旁(つくり)、冠(かんむり)、脚(あし)、構(かまえ)、垂(たれ)、繞(にょう)」の七種に分けられていますが、まず「偏(へん」を書いています。
 その理由は、ある程度の「偏(へん」を覚えるだけで、文字を上手く書けるようになると思うからです。ただし、個人的にですが。
 ここでは、部首の中で大体ランク付けで七番目に多い「ごんべん」を取り上げています。但し、あくまでも「へん」と言える物に限って取り上げました。
 やはり、ここでも、楷書・行書・草書を書いています。

楷書 行書 草書
楷書 行書 草書
楷書 行書 草書
スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です