実用書写「市・区版」Part-469

スポンサーリンク

 都道府県にある市=792、特別区=23、政令区=175 、合計=990を順を追って書いてます。

 今日は大分県の宇佐市と、豊後大野市ぶんごおおのしです。都道府県と同様、楷書と行書で書きました。

 ニュース 

ワクチン効果、高齢者で減少顕著=接種後90日以上―福島・相馬市調査
時事通信 2021/10/18 17:09

 新型コロナウイルスワクチンの2回接種を終えた12~89歳の住民500人に対し血液検査をしたところ、接種から90日を過ぎると感染を防ぐ抗体の量が大幅に減少することが、福島県相馬市の調査で分かった。年齢が上がるほどその傾向が顕著だった。

 医師免許を持ち、全国市長会の会長を務める立谷秀清相馬市長は、公衆衛生学の専門家らを集め、5月に「相馬市新型コロナワクチン接種メディカルセンター」を設置。ワクチンの効果や安全性を科学的に検証し、政府に独自に提言してきた。

 同センターの調査では、感染を防ぐ能力を示す「中和活性」の値に着目。40歳未満の場合、接種後30~90日の中央値が753だったが、接種後90日以上では106まで下がった。

 接種後90日以上の中央値は、40~64歳が61、65歳以上が44となり、年齢が上がるほど値が下がる傾向が見られた。

 調査に携わった福島県立医科大の坪倉正治教授によると、この値が200を切ると2回接種後に感染する「ブレークスルー」の報告が多く見られるという。ただ、予防効果が下がっても、未接種者より重症化を防ぐ効果は続くとみられる。

 同センター長を務める英キングス・カレッジ・ロンドン元教授の渋谷健司氏は「特に高齢者で、『第6波』が来たときに2回接種していても感染する人が増えることを懸念している」と述べ、早期の3回目接種の必要性を強調した。

 それでも、重症化が防げるのであればいいかな、と思います。

 もちろん予防効果があるに越した事はないのですが、どこでどのようにして感染するかもハッキリとはわからない状況ですから、もしもの事を考えた時には、やはり2回接種が終わっている事に意味があるような気もします。

 しかし、やはりブースター接種は必要になるのでしょうね。ただ、4回目とか5回目は必要なんでしょうか。

 3回目の副作用は、まれに2回目を超える場合もあると言う情報もあります。コロナワクチン追加接種、より深刻な副反応リスクも=CDC副所長[ロイター 2021/10/13]

 また、ファイザー製ワクチンの追加接種、副反応は2回目と同程度=調査[ロイター 2021/8/10 8:55 ]との事、同じロイターでも情報が錯綜し、時系列的に見れば先述なのですが、どちらを信用すれば良いのでしょう。

 

楷書   行書
楷書   行書

 常用漢字2136文字の中から、部首の多い順で文字を書いています。
 部首と言っても、「偏(へん)、旁(つくり)、冠(かんむり)、脚(あし)、構(かまえ)、垂(たれ)、繞(にょう)」の七種に分けられていますが、ここでは、書き残した部首の「土部」「どぶ」を書きました。
 やはり、ここでも、楷書・行書・草書を書いています。

楷書 行書 草書
楷書 行書 草書
楷書 行書 草書
スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です