今日の文字は『飾』です。書体は行書です。今日読んで見ようと思う、『徒然草 第百三十八段』を読んで見て、感じた文字です。
原文
現代文を見る
飾
★『今年の一皿」はあの青魚 健康志向で人気、缶詰も多彩』
(朝日新聞DIGITAL 2018/12/07 08:27)
「今年の世相を最も反映する食の一品を選ぶ「2018年 今年の一皿」に「鯖(さば)」が決まった。飲食店の情報サイトを運営する「ぐるなび」などが6日、発表した。素材やデザインにこだわった多彩な缶詰が登場した上、1年を通じて災害が相次ぎ、非常食の備蓄にも関心が集まったことなどが理由だ。——後略」
魚が良い事は、十分承知していますが、私は肉派です。しかし、テレビでは、この記事のようにサバが良いと言います。
テレビで勧める番組があると、次の日の夜は鯖です。一昨日の夜は、鯖を焼いて食べました。時々美味しい鯖に出会いますが、一昨日の鯖は、まあまあでした。
魚をおいしく食べられる人は、幸せですね。昔東京にいるころ、青森出身の人が、東京の魚は腐ってる、と言っていた事を思い出しました。新鮮な魚は、美味しいと思います。その人は舞の海さんのいとこだったようです。
さぁ、今日も一日元気で過ごしましょう。
徒然草 第百三十八段 〔原文〕
「祭過ぎぬれば、後の葵不用なり」とて、ある人の、御簾なるを皆取らせられ侍りしが、色もなく覚え侍りしを、よき人のし給ふことなれば、さるべきにやと思ひしかど、周防の内侍が、
かくれどもかひなき物はもろともに みすの葵の枯葉なりけり
と詠めるも、母屋の御簾に葵のかゝりたる枯葉を詠めるよし、家の集に書けり。古き歌の詞書に、「枯れたる葵にさしてつかはしける」ともはべり。枕草子にも、「來しかた戀しきもの。かれたる葵」と書けるこそ、いみじくなつかしう思ひよりたれ。鴨長明が四季物語にも、「玉だれに後の葵はとまりけり」とぞ書ける。己と枯るゝだにこそあるを、名殘なくいかゞ取り捨つべき。
御帳にかゝれる藥玉も、九月九日、菊にとりかへらるゝといへば、菖蒲は菊の折までもあるべきにこそ。枇杷の皇太后宮かくれ給ひて後、ふるき御帳の内に、菖蒲・藥玉などの枯れたるが侍りけるを見て、「折ならぬ音をなほぞかけつる」と、辨の乳母のいへる返り事に、「あやめの草はありながら」とも、江侍從が詠みしぞかし。