今日の文字は『学問』です。書体は行書です。今日読んで見ようと思う、『徒然草 第百三十段』を読んで見て、感じた文字です。
原文
現代文を見る
学問
★『「北方領土は日本固有の領土」と言えない河野外相が不安だ』
(「週刊文春」編集部 2018/11/29 07:00)
「北方領土をめぐる河野太郎外相(55)の発言が大きな波紋を呼んでいる。11月22日の記者会見で「北方4島は我が国固有の領土とお考えか」と問われた際に「政府の考えを申し上げるのは一切差し控えたい」と答えたからだ。
外務省担当記者が語る。
「2島返還論に傾く安倍首相の1月訪ロを控えて口をつぐんだのでしょうが、外務大臣が北方領土を『固有の領土』と言えないなど前代未聞です」
毎年2月7日の「北方領土の日」に行われる北方領土返還要求全国大会には、もちろん河野外相も出席していた。
「河野外相は『日ロ平和条約締結は祖父・一郎の世代から引き継いだ最も重要な外交課題』と語ったうえで、『北方領土は我が国固有の領土。4島にかける国民の想いを明確に示し続けることが重要』と断言していた」(同前)
だが日ロ交渉で、外務省は蚊帳の外に置かれている。
「安倍首相の懐刀・今井尚哉秘書官を中心に官邸が進めています」(政治部記者)
秋葉剛男外務事務次官も官邸外交の駒の一つのような扱いで、先のシンガポールでの日ロ首脳会談に同席させられたことを指し、同省関係者は「次官も官邸に取り込まれた。情けない」と嘆息する。
—–後略
(「週刊文春」編集部/週刊文春 2018年12月6日号)」
政府が今何をしようとしているかは分かりません。しかし、先日国会中継を視聴していて、日本の国は、手の内を全て国内外に見せたうえで交渉をしないといけないのでしょうか。
交渉というのは、単なる会議ではありませんし、双方利害関係があるから、交渉するのだと思います。ですから、交渉前に手の内を全て公表して交渉にあたると言うのは、まるでトランプゲームで自分だけ相手に見えるようにカードを開いて、相手は隠してゲームをしているのと同じだと思います。
この記事もさることながら、先日の国会では、野党が必要に政府に手の内をさらけ出させるよう、求めているように思いました。
日本人は、今のところ、日本の国に住む日本人の集まりで、他の国からの精神的、物質的に攻撃を受けているのです。
今のところ、国際社会では自国の利益、国益を優先しながら、如何に他国と仲良くしようとしているのが、国際的な付き合い方です。これは、冷戦が終わった1990年以降も同じです。
私は、この状態を片手に短刀を持ち相手に向けながら、片方の手で相手と握手しているような関係だと、常々思っています。本当に緊張する状態です。
ところが、日本人は、仲良くなると言う事は、片方の手にナイフを持たない事をイメージします。できれば両方の手を握り合いたいのが日本人の付き合い方だと思っていると思います。
この考え方を良しとする諸外国もあるとは思いますが、大半は、気を許すとチャンスと捉えるのが国際ルールと思っていると思うのです。
そんな大事な交渉事を政府に任せなければならない、不安な気持ちは分かりますが、これが民主主義、議院内閣制ですから、選挙で国会議員を選ぶときには本当に慎重になる必要があります。
ただ、前にも書きましたが、今の選挙制度では、選ぶ人の氏素性も解らないまま、一票を投じなければなりません。これが選挙と呼べるのでしょうか。
そして野党も日本人に選ばれた議員であることを、忘れないようにしてもらいたいと思います。
さぁ、今日も一日元気で過ごしましょう。
徒然草 第百三十段 〔原文〕
物に爭はず、己を枉げて人に從ひ、我が身を後にして、人を先にするには如かず。
萬の遊びにも、勝負を好む人は、勝ちて興あらむ爲なり。己が藝の勝りたる事を喜ぶ。されば、負けて興なく覺ゆべきこと、また知られたり。我負けて人を歡ばしめむと思はば、さらに遊びの興なかるべし。人に本意なく思はせて、わが心を慰めむこと、徳に背けり。むつましき中に戲るゝも、人をはかり欺きて、おのれが智の勝りたることを興とす。これまた、禮にあらず。されば、はじめ興宴より起りて、長き恨みを結ぶ類多し。これ皆、争ひを好む失なり。
人に勝らむことを思はば、たゞ學問して、その智を人に勝らむと思ふべし。道を學ぶとならば、善に誇らず、ともがらに爭ふべからずといふ事を知るべき故なり。大きなる職をも辭し、利をも捨つるは、たゞ學問の力なり。