【白隠禅師と軟酥(なんそ)の法】 |
あがりを克服して、力を抜く!!でも書きましたが、私は元来気が弱く、体質もひ弱であったんだろうと思います。小学生の頃は、タクシーに乗って1メーターも行かない間に具合が悪くなったり、人前では上がるし、きっと、頑張って虚勢を張って生きて来たんだろうと思います。
孔子の言葉に、「四十にして惑わず」とありますが、とてもそんな域に達して居なかったのでしょう。大阪から仕事を変え、東京に行き、小さな会社を設立した時の事です。借金が膨らみ精神的に追い詰められていたのでしょう。ある日、鏡を見て驚きました。両目がウサギになっていたのです。ウサギは飼っていましたが、まさか自分がウサギになるとは思ってもいません。
すぐに病院に行きました。アトピーだと言われました。しばらく経つと、腰の周りが痒くなり、顔を除いて、全身に広がりました。家にいる時は、妻のスカートを胸の下まで上げ、下着は付けられない程になりました。想像しない方が良いですよ。笑いが止まらなくなります。
本人は、それどころでは無いんです。それでも仕事はしないといけませんから、外に出ます。もう、痒くて痒くて。ズボンも釣りバンドにし、腰回りはブカブカの物を履いていました。
かなり強い薬も塗ってみましたが、一向に、回復に向かいません。
そんな時です、病気を治す坐禅の方法があったと気が付いたのです。早速、軟酥(なんそ)の法を調べました。まだインターネットで簡単に調べられる時代には成っていなかったので、本屋に行き、白隠禅師が座禅をやり過ぎて病気になり、これを治すのに軟酥の術(その頃私はそう呼んでました)を編み出した事を知ったのです。
なんの根拠もないのですが、兎に角やってみました。「手当」も経験していましたので、自分でも効くのかも、と半信半疑で。
「手当」のように直ぐには効いてきません。やっぱりだめか、と思いながら、でも、もう他に手立てがないものですから、毎日毎日、軟酥(なんそ)の術です。
不思議なことに、日を追うごとに、少しづつ、少しづつ、赤みが取れて来ました。ホントにサルノコシカケ見たいなお尻をしていました。
何か月かが過ぎ、ほとんど治ったかに見えました。いや、治ったのですが、残ったと言った方が良いでしょう。両肘の部分だけなぜだか治らないのです。
でも、痒さはなかなか我慢できるものではありません。なんとかならないかと、思案して、ふと、もしかしたらと思ったことがありました。
軟酥(なんそ)の法は後で紹介するとして、ざっくり言うと、座禅のスタイルです。足の上で手を重ねると、肘が出ますね。この肘では、軟酥(なんそ)が通って行かないのではないかと思い、手を前で重ねるのを止め、両膝の上に手のひらを上にして置くようにしました(写真参照)。推測は見事当たりました。全快です。
それからも、何度もアトピーの症状はでます。その度に軟酥(なんそ)の法です。もう、サルノコシカケみたいに重症にはなりません。
これを治すため、白幽仙人から瞑想法を教わり、ついに病気を根治させるのです。「夜船閑話」という著書の中で記されている瞑想法に、「内観の秘法」と「軟酥の法」があります。
私が実践したのは、この「軟酥の法」です。原文も今でいえばイメージトレーニングの方法ですが、余りにも昔の言葉の羅列なので、現代風に箇条書きにしてみました。
- 原文では鴨の卵とありますので、鶏の卵のちょっと小ぶり(Sサイズ)の大きさの丸薬が頭の上に乗っているとイメージして座禅の形をとります。
- この丸薬が軟酥と思ってください。
- しばらくすると、この丸薬が体温で溶け出し、頭の外側、頭蓋骨を浸透して頭の中まで、内外と流れ出します。イメージとしてはバターが溶けて流れる感じです。
- このバターが呼吸と共に両肩に流れ、内側は肺を満たし、内臓をことごとく潤し、同時に外側では肘・胸・腹を流れて行くことを想像します。
- ついには、背骨を通過して腰椎から尾てい骨に至るまで、バターで満たされます。
- 大切なのはイメージですが、単なる想いではなく、満たされていくことを感じているような錯覚に陥ることが大切だと思います。いや錯覚を通り越して現実に感じるようになります。
- ついにこのバターのように溶けた軟酥が下半身に溜まり足を湿らせるように感じることが必要です。
- これを何度も何度も繰り返します。
※上記は、私がやっていて、感じた方法です。
※できる人は、類まれな匂いまですると言われています。
※酥というのは、醍醐の事だと思います。醍醐味という言葉がありますが、チーズの液体状のものです。ですから、軟酥はそれよりも柔らかい乳を煮詰めたものを言っているのでしょう。
※軟酥の法では、この軟酥を仙薬といい、万病を治す薬と言っています。 - この効果が現れるには、早い人も遅い人もあるが、これはその人の真剣に取り組む姿勢にある。と言っています。
また、この方法で治らない病はないとも。また、この方法で高い徳を積むことができる。必ず禅の道も修めることができる。とこの効果の高さを強調しています。●この軟酥の法で一番大切なのは、9.で言っている、その人の真剣度だと思います。ただ、真剣なだけではなく、これしか無いと思う気持ちが成功の鍵だと思っています。その真剣度によってイメージできるか、できないかが決まります。6.で書きましたが、イメージを通り越して、現実に感じるまで一心になることです。他に手立てがないと思い切れるかどうかにかかっています。
私には、科学的検証もできませんし、その能力もありません。しかし、現実にアトピー性皮膚炎を克服したことも事実です。
心身統一、瞑想が体に影響を及ぼしていることは、現在の科学では当たり前になってきています。科学の詳細については解りませんが、社会生活でストレスを感じたり精神に異常を来し、ついには身体にまで影響がでているようであれば、一度は試してみる価値があるのではないでしょうか。
幸運を祈ります! |
【転載資料】
・『夜船閑話』小さな資料室 URL:http://www.geocities.jp/sybrma/310hakuin.yasenkanna.html
【参考文献】
・太田雅男・大森崇・小向正司・高木俊雄(1992) 『禅の本』株式会社学習研究社.
・村瀬玄妙(1980)『禅問答入門』株式会社日本実業出版社.
・紀野一義(1966-1983)『禅 現代に生きるもの』日本放送出版協会.
・禅心滋光(1994)『SUPER ZEN』KKベストセラーズ.
・朝比奈宗源(1973)『覚悟はよいか』PHP研究所.
・無能唱元(1981-1993)『新説阿頼耶識瞑想術』致知出版社.
|
|
こんにちは。
長年アトピーを患っている30代のものです。
一歳児がいてなかなか自分の時間がとれないのですが、軟酥の法を是非ためしてみたいです。
軟酥の法でアトピー が治ったそうですが、一日どのくらい、どのくらいの期間続けて改善がみられ、治ったのですか。
教えていただければありがたいです。
アトピーですか。大変ですね。私は、顔以外、特におしりを中心に猿の腰掛みたいな肌になり、家にいる時は、妻のスカートを履いていた事を思いだします。
まず、座禅をして軟酥の法をするのですが、時間は30分から40分位です。私の場合は、座禅の習慣がありましたので、イメージが比較的簡単にできました。
1ヵ月位で効果が現れ、完治するのに3ヵ月くらいかかったと思います。軟酥を溶かすイメージが湧きにくいと思いますが、お風呂で下半身だけお湯につかってやると、自然と汗を掻きますので、その汗を軟酥と思って下に落ちていくのを感覚で追っていくと、イメージしやすいと思います。
効果がでると良いですね。頑張ってください。
ご丁寧な返信ありがとうございます。
早速今日から試してみます。
また、新たにわからないことがあれば質問させていただきます。
また質問させていただきます。
軟酥の法は、瞑想中何度も頭から足先まで溶けるイメージを繰り返すのですか、それとも一回の瞑想でゆっくりと一度だけ頭から足先まで溶けるイメージをするのですか。
まだ瞑想を始めて数日なので30分も集中できていませんが、管理人様は痒みで集中できないことはなかったですか。現在は夜にしか瞑想の時間を作れないのですが、痒みで集中できないことがあります。もし集中できないことがあったなら、どのように対処されていましたか。
もし時間があれば返信してくださるとありがたいです。
私の場合は、初めの頃は、軟酥を溶かすだけのイメージで、随分かかりました。一度溶けるイメージができると、意外と流れます。
しかし、顔から肩のあたりで止まってしまいました。それを何度も繰り返します。
そのうち腰のあたりまでイメージできれば、後は回復を待つだけです。
しかし、イメージと言いましたが、単なるイメージではなく、流れているのを感じないとだめだと思います。
それと、ブログにも書いたと思いますが、藁にもすがる必死さがないと、成功しません。
ですから、必死ですから、集中できるのだと思います。
また、迷いがあればコメントしてください。
ご親切にありがとうございます。「必死に」ですね。わかりました。
お言葉に甘えて、また質問があればさせていただきます。
こんにちは
久しぶりに質問させて頂きます。
2ヶ月前よりはアトピーの少し症状が落ち着いたのですが、まだまだ症状がでています。
3つほどお聞きしたいのですが、
管理人さんは、なぜ内観法でなく軟酥の法を選んだのですか。
また、軟酥の法以外に運動や食事法など何か試されていたのですか。
最初から30、40分集中できていたのですか、小分けにして行ったことはありますか。
お時間のあるときに返答いただければ幸いです。
座禅についての管理人さんの投稿を今見つけました。参考にさせて頂きます。
少しでも回復している様子、良かったです。
質問について回答します。
1.内観法でも良いと思いますが、私が軟酥の法に頼った時は、白隠禅師が確か座禅をやり過ぎて病気になり、それを直すために開発したのが軟酥の法だと思い出したからです。
ようするに、かなり強力な薬も効かず、困っていて思いついたのが軟酥の法です。
2.私は、一応空手道を指導している身なので、毎朝欠かさず2時間ほど稽古はしていました。
3.小分けにする発想はありません。運動でも効果は小分けにしてもあるような科学的な証明が出来ているようですが、私の場合は、小分けにすると達成感がありませんので、今でも少なくとも1時間は、朝起きた時に体を動かすようにしています。現在71歳です。
軟酥の法の場合は、小分けにできると言う事は、直ぐに一心になれる人であれば良いと思います。このブログに「髓心」という私の造語を載せていますが、その中で、無心の前の一心と言う事を唱えています。私は、物事を達成するには、天才でもなければ、私のような凡人の場合は、少なくとも直ぐには無心になれません。無心と言うのは、社会生活から一旦精神的に遮断しなければなれないと思いますので、空手の場合は、相手と対峙しますから「一生懸命」になりやすい状況を作れます。
座禅の場合は、「莫妄想」で頭の中が余計な事で一杯になり、なかなか一心になる事ができません。ただ、軟酥の法は、その一心になる目標が定まりますので、一心になる要素があると思っています。一心になれば、必ず一心と一心の間隙をぬって無心が現れます。その無心を捕まえた時、軟酥の法の効力が全身に行き渡ると思います。
これは、科学的にはイメージトレーニングや自律神経障害の治療法だと思いますが、私は科学的根拠は知りませんが、実際に効力のあった軟酥の法を信じています。
それから蛇足ですが、「莫妄想」は、拭い去ろうとすると益々増長します。こんな時は、と言うよりこれが人間ですから、当たり前だと思う事です。そのうち「莫妄想」が自分の頭を占有する事に飽きてきます。それまで勝手にさせることです。焦らない事が薬です。
こんなところで、回答になりましたか。
ご丁寧な回答をありがとうございます。
軟酥の法は考える目標があるのですが、30分ほど集中するのがまだ難しいので、内観の秘法と合わせて瞑想しています。
「莫妄想」という言葉は知りませんでした。
管理人さんが教えてくださることを読み返し参考にさせて頂きながら続けていきたいと思います。今回もありがとうございます。
蛇足ついでに、軟酥の法は考える目標ではなく、感じる目標にしてください。
念のため。頑張って!
感じる、ですね。わかりました。
また、続けていくうちに疑問が出てくると思いますのでまた質問させていただきます。
毎回本当にありがとうございます。
このところブログを拝見しています。
正師範合格おめでとうございます。
すごいですね! 毎日、勉強になります。
閲覧、ありがとうございます。折角始めたので、もう少し上手くなるよう頑張ります。
連日異常な暑さが続いていますが、お元気ですか?
ドロドロとした軟酥だとどうしても上手に流れないので、サラサラした軟酥を想像しています。
良いかわからないのですが、サラサラな状態だと流れるイメージができる感じがします。ただ「感じる」にはまだ至っていません。
二点ほどまたお聞きしたいのですが、
管理人さんは、軟酥の法を実践されていたとき、食事は何か気をつけていたのですか。
また、アトピー が治った後も何回か再発したとおっしゃっていますが、忙しかったなどご自身で何か原因があると思われますか。
お時間がある際によろしくお願いします。
暑いですね。軟酥の法が成功するのは、感じる事が出来るか、出来ないかにかかっています。
これは、本当に難しいのかも知れません。空手でも教える時に、感じると言う言葉を使います。
感じると言うのはイメージでも考えでもなく、例えば空手の場合では、相手が突いてくるのを目で見て確認するのではなく、
また、突いてくる拳を受けるという動作をするのではなく、相手が突いてくるのを頭ではなく反射的に反応して動き、相手の拳が受けようとする腕に触った時に感じて反応する事です。
ですから、さらさらであっても、ドロドロであっても、感じる事が出来ればOKです。
一つ目の質問に答えます。食事や生活態度に工夫したり拘った事はありませんし、薬も一切やめました。理由は、軟酥の法にかけてみたからです。
二つ目の質問は、あまり言いたくは無いのですが、あなたの為に少しでも役に立つのであれば、公開します。
まず、アトピーになった原因は、経済的理由です。当時はまだ子供が学校に通っていましたし、家族を路頭に迷わすことは避けたかったのですが、来月の生活費もままならない状態で、まるでタイトロープのような精神状態でした。今でも覚えていますが、お金を借りるために、ホテルのロビーである人と待ち合わせをしたのですが、ホテルですからクーラーも効き快適な環境のはずですが、やたらと汗がながれ、寒気がしました。相手の人に、どこか悪いのかと聞かれるほどでした。それから数日してから、目がウサギのように真っ赤になったのです。
軟酥の法のお陰で、少し回復しかけた時、経済的な助け舟がありました。これもある人のお陰です。
しかし、元々色々考え込む性格のようで、人間関係に精神的な抑圧があり、今で言うストレスですね。また再発を何度か繰り返しました。しかし、今度は軟酥の法が出来ますので、アトピーになっても、1週間か2週間ほどで回復しています。それも部分的な発症ですんでいます。
昨年もズボンのバンドのあたりにアトピーと思われる湿疹がでました。これは皮膚科で見てもらったのですが、季節性ストレスと言うらしいです。よほど精神的に弱いのでしょう。でも今年は、なっていません。
ストレスは、原因を取り除くのは、難しいと思っています。しかし、原因を知ると、意外と考えすぎないので良いかも知れません。
繰り返しますが、考えるよりイメージに時間を費やすより、例えば握手をしたとき、相手の手の平を自分の手の平で感じとる事だと思っています。
まだまだ暑くて、特に痒い病気を抱えて、ほんとにつらいと思います。でも負けないで、そしてほどほどに頑張ってください。
今回も迅速な返答をありがとうございます。
私の質問が公開されたくない内容までに及んでしまい申し訳ありません。
軟酥の法に「かけてみた」という思いがとてもよくわかりました。
「感じる」は、やはりまだ難しいです。空手の経験がないのでわからないのですが、例えば、梅干しを想像したときに自然と唾液が出てくる感じなのかと思っています。
私も、非常に生真面目で、考え過ぎてしまう性格で感受性が強いところがあります。はじめての子供が生まれてから授乳や夜泣きのために一年以上まとまって夜に眠られない生活が続き心身疲れはてています。ただそんな母親は私だけではなく、たくさんいらっしゃいますが、私からする皆さんは非常に元気に見える、また実際にお元気なので、遺伝的なことだけでなく性格的な問題もあるのかと、落ち込んでしまっています。
自分の性格から軟酥の法は合うのではないか思うので瞑想を実践し、また管理人さんに質問させていただいている次第です。
はい、夏は毎年とても辛いです。そんな中管理人さんのお言葉が毎回心強いです。
今回も本当にありがとうございます。
冬の寒さは苦手で夏の方が好きなのですが
今年の暑さは異常ですね。
今日は何が書かれているのかなと、毎日楽しみに読んでいます。
私も児童・生徒・学生と経験してきましたので、もう勉強はしたくはないですが
いつまでも勉強家なのですねー。
いやいや、勉強家ではありません。多分勉強してこなかった罰を、今受けてるのでしょう。
一生の間で、平均されるのかも知れません。
いつもブログチェックありがとうございます。
まだまだ、暑い日が続くと思います。お気を付けてください。