今日の一文字は『逝』です。今日読んで見ようと思う、『徒然草 第三十段』を読んで見て、感じた文字です。
原文
現代文を見る
逝
時は流れる
なんだか、『死』に関わる事柄が続いています。まぁ、生と死の間にある人生ですから、当然と言えば当然で、避けて通る事の出来ない問題です。
台風19号に続いて20号も後を追うように日本に接近しています。20号は大阪を直撃する進路です。災害でまだ大変な生活を強いられている人も多い中、少しは台風も遠慮してくれても良いのですが、そう言う分けにも行かない模様です。
台風は突然くるわけでは無いので、準備を怠らずに注意しましょう。今は家屋がしっかりしているし、私のようなマンション住まいの人が多いですから、住まいに対しての台風対策はしないようです。昔は、扉に板を張り付けたり、庭の木をロープでつなげたり、懐かしい思い出です。
昔住んでいた家は、台風の度に私の家だけ、床下まで浸水していました。庭の池の鯉などがプカプカ浮かんでいました。これは下水の排水処理が悪かったのでしょう。
今は、そんな心配をしなくても良くなりましたが、マンションが河の傍に建っているので、大津波などでは浸水するかも知れません。
さぁ、今日も一日元気で過ごしましょう。
徒然草 第三十段 〔原文〕
人の亡き跡ばかり悲しきはなし。
中陰の程、山里などに移ろひて、便りあしく狹き所にあまたあひ居て、後のわざども營みあへる、心あわたゞし。日數の早く過ぐるほどぞ、ものにも似ぬ。はての日は、いと情なう、互にいふ事もなく、我かしこげに物ひきしたため、ちりち゛りに行きあかれぬ。もとの住家にかへりてぞ、さらに悲しきことは多かるべき。「しかじかの事は、あなかしこ、跡のため忌むなる事ぞ」などいへるこそ、かばかりの中に何かはと、人の心はなほうたて覺ゆれ。
年月經ても、露忘るゝにはあらねど、去るものは日々に疎しといへる事なれば、さはいへど、その際ばかりは覺えぬにや、よしなし事いひてうちも笑ひぬ。骸は、けうとき山の中にをさめて、さるべき日ばかり詣でつゝ見れば、程なく卒都婆も苔むし、木の葉ふり埋みて、夕の嵐、夜の月のみぞ、言問ふよすがなりける。
思ひ出でて忍ぶ人あらむほどこそあらめ、そも又ほどなくうせて、聞き傳ふるばかりの末々は、哀れとやは思ふ。さるは、跡とふわざも絶えぬれば、いづれの人と名をだに知らず、年々の春の草のみぞ、心あらむ人は哀れと見るべきを、はては、嵐にむせびし松も、千年を待たで薪にくだかれ、ふるき墳はすかれて田となりぬ。その形だになくなりぬるぞ悲しき。