実用書写「市・区版」Part-48

スポンサーリンク

 都道府県にある市=792、特別区=23、政令区=175 、合計=990を順を追って書いてます。

 今日は秋田県の潟上市かたがみしと大仙市です。都道府県と同様、楷書と行書で書きました。

 ニュース 

新型コロナウイルス感染が広がる一方、少なくなっている感染症は?
朝日新聞デジタル 2020年08月16日 11時01分

 コロナ対策が、ほかの感染症にも効いているようだ。 新型コロナ増えたけど…ほかの感染症が激減

 新型コロナウイルス感染症が広がる中、子どもがかかりやすい「夏風邪」などの病気が、例年に比べてとても少なくなっている。コロナ対策が、ほかの感染症にも効いているようだ。

 「手足口病」や「ヘルパンギーナ」などは夏場、風邪に似た症状をひきおこすことから「夏風邪」とも呼ばれる病気だ。今年は夏になっても患者の数が目立って少ないことがわかってきた。

—–中略—–

 こうした患者数の減少について、名古屋大学病院の伊藤嘉規准教授(小児感染症学)は、「新型コロナウイルス感染症の影響による、子どもの環境の変化と考えるのが妥当だろう」と話す。

 なんで、と言う行動をする人がいる一方、こんなニュースを聞くと、少し安心します。

 昔から『手洗いうがい』と言われて来ましたが、まるで馬の耳に念仏のように聞き流していました。しかし、身を守るのは自分自身ですから、このような習慣は、小さい時から身に付けておくべきだと思います。

 『「何のおもしろみもねえ。『厳粛に衛生面で…』なんて言ったら、何がおもしろいんだ、この野郎」』と言った有名芸能人。しかし、これテレビで言う事では無いと思うのですが。

 私は影響力のある人だと思っていましたが、どんな分野でも頂点に立つと、周りが見えなくなるのかも知れません。老害と言われないようにしたいものです。

 

楷書   行書
楷書   行書

 常用漢字2136文字の中から、部首の多い順で文字を書いています。
 部首と言っても、「偏(へん)、旁(つくり)、冠(かんむり)、脚(あし)、構(かまえ)、垂(たれ)、繞(にょう)」の七種に分けられていますが、まず「偏(へん」を書いています。
 その理由は、ある程度の「偏(へん」を覚えるだけで、文字を上手く書けるようになると思うからです。ただし、個人的にですが。
 まず、部首の中で大体ランク付けをすると、一番多い[さんずい]と呼ばれている物を挙げています。
 やはり、ここでも、楷書・行書・草書を書いています。

楷書 行書 草書
楷書 行書 草書
楷書 行書 草書
スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です