実用書写「市・区版」Part-79

スポンサーリンク

 都道府県にある市=792、特別区=23、政令区=175 、合計=990を順を追って書いてます。

 今日は栃木県の足利市と栃木市です。都道府県と同様、楷書と行書で書きました。

 ニュース 

総務相、携帯値下げ努力促す 「国際水準に近く」
共同通信社 2020/09/20 13:54

 武田良太総務相は20日のNHK番組で、菅政権が優先課題とする携帯電話料金の引き下げについて「国際水準に近い値下げを目標に努力してもらいたい」と事業者に促した。この日は具体的な水準に触れなかったが、武田氏はこれまで、フランスなどで7割下がった例があると指摘していた。

 また、日本の携帯電話の市場は「大手3社の寡占状態だ」と強調。「新たな事業者が参入し、健全な競争が行われる環境づくりを真剣に考える」と話した。

 そうですね。もっともっと安くなれば、私もスマホにするんですが、未だに夫婦共にガラケイと言う携帯電話です。

 去年全くのガラケイからガラホに変えましたが、画面が小さいので、ガラケイと変わらない使い方をしています。

 それでも、まったく困りはしませんが、デジタル化を進めようとするのであれば、スマホを国民が使う様になれば良いですね。

 私は、マイコンと言われた時から、コンピュータを使っていますので、使い方は問題ないと思いますが、やはりランニングコストがネックになっています。

 

楷書   行書
楷書   行書

 常用漢字2136文字の中から、部首の多い順で文字を書いています。
 部首と言っても、「偏(へん)、旁(つくり)、冠(かんむり)、脚(あし)、構(かまえ)、垂(たれ)、繞(にょう)」の七種に分けられていますが、まず「偏(へん」を書いています。
 その理由は、ある程度の「偏(へん」を覚えるだけで、文字を上手く書けるようになると思うからです。ただし、個人的にですが。
 ここでは、部首の中で大体ランク付けで二番目に多い[にんべん]を取り上げています。
 やはり、ここでも、楷書・行書・草書を書いています。

楷書 行書 草書
楷書 行書 草書
楷書 行書 草書
スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です