実用書写「市・区版」Part-178

スポンサーリンク

 都道府県にある市=792、特別区=23、政令区=175 、合計=990を順を追って書いてます。

 今日は神奈川県の鎌倉市と、藤沢市です。都道府県と同様、楷書と行書で書きました。

 ニュース 

コロナ感染8000万人超す 過去最短、15日で1千万増
産経新聞 2020/12/27 22:30

 米ジョンズ・ホプキンズ大の集計によると、新型コロナウイルスの感染者が日本時間の27日、世界全体の累計で8千万人を超え8036万人となった。わずか15日間で1千万人も増加し過去最短の増加ペースとなった。従来型より感染力が強いとされる英国の新型コロナの変異種が世界に拡散し始めるなど、感染状況の悪化が続いている。

 国別の累計感染者数は、米国が約1900万人で引き続き世界最多、次いでインドの1000万人超、ブラジルの約750万人となっている。死者数も最悪ペースで増加しており、世界全体の累計は175万人を超えた。

 日本はファクターXと言っていた時がありますが、これだけ世界に広がると安心してはいられないような気がします。

 すでに抑え込んだと言う国も、また感染が拡大しているような状況です。もう一度初心に帰って新しい年を迎える必要を感じています。

 この新型コロナウイルスのお陰と言うと語弊がありますが、日本の現状、あるいは日本人の心の在り方を方向転換するキッカケになればと思います。

 順風満帆に見えた戦後も遠い昔になってしまいました。令和になって来年は3年になろうとしています。

 国政も色々な点で弱点が露わになったと思います。『菅降ろしが始まった』などと言うニュースも見られます。

 毎日ニュースを見ていると、菅首相が総理の座に座ったその日から、「菅降ろし」が始まっていると思っていました。ですから、いまさらの感があります。

 こんな国は他にもあるんでしょうか。まずジックリと、首相になった人が、何をどうしたいのか、どうするのかを見定めるのが国民の役割であり、マスコミもそうあって欲しいと思います。

 その上で根拠のある『菅降ろし』が始まるんだったら、みんな賛成してくれると思うのですが、最近のニュースを見ていると、火のない所に煙を無理矢理立てて、民衆を煽っているように思います。

 もう一度、政府、専門家、マスコミも含めて、原点に立ち返るいい機会ととらえて欲しいものです。

 

楷書   行書
楷書   行書

 常用漢字2136文字の中から、部首の多い順で文字を書いています。
 部首と言っても、「偏(へん)、旁(つくり)、冠(かんむり)、脚(あし)、構(かまえ)、垂(たれ)、繞(にょう)」の七種に分けられていますが、まず「偏(へん」を書いています。
 その理由は、ある程度の「偏(へん」を覚えるだけで、文字を上手く書けるようになると思うからです。ただし、個人的にですが。
 ここでは、部首の中で大体ランク付けで八番目に多い「いとへん」を取り上げています。但し、あくまでも「へん」と言える物に限って取り上げました。
 やはり、ここでも、楷書・行書・草書を書いています。

楷書 行書 草書
楷書 行書 草書
楷書 行書 草書
スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です